• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の樹状突起BC1RNA輸送におけるPurαの機能

研究課題

研究課題/領域番号 13680853
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関日本大学

研究代表者

安西 偕二郎  日本大学, 薬学部, 教授 (30114359)

研究分担者 舩越 智子 (船越 智子)  日本大学, 薬学部, 助手 (90318460)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード脳 / BC1RNA / Purα / RNA輸送 / 樹状突起 / RNA結合タンパク / 神経細胞 / mRNA輸送 / 小胞輸送 / Staufen / MyosinVa / FMRP / Kinesin5A / BC1 RNA / ポリソーム / タンパク合成 / 分子モーター / 可塑性
研究概要

近年になりタンパクの輸送系に加え、mRNA輸送システムが学習や記憶の保持など神経に固有の機能に対し重要な役割を果す事が明らかにされている。シナプス構造は神経伝達によって可塑的に変換されるが、事実、その過程に関わるタンパクは細胞体から輸送されるのではなく、シナプス近傍で合成・供給される事も示されている。つまり、mRNAが樹状突起内を輸送され、シナプス部で翻訳される機構について解析する事が大切である。我々は、当該研究年度内にPuralphaタンパクに対する抗体によってKinesin5A(or 5C)を備えたvesiculated rER(小胞化したrER)が免疫沈澱される事や、更にこのrER複合体にPur alphaに加え、Staufen、脆弱性X症候群タンパク(FMRP)、Myosin Vaなどが含まれている事を見出した。また、これらのタンパクはいずれもEDTA処理によってmRNAとの複合体としてポリソームから遊離する事も示された。いずれのタンパクもmRNA輸送やシナプス局部での翻訳調節に関与しうる事から、Puralphaタンパクは樹状突起へ輸送されるmRNPに結合している可能性が考えられる。実際、初代培養神経細胞の内部でこれらのタンパクは、突起内部で互いに共局在していた。
我々は、これらのmRNP複合体に含まれているmRNAとタンパク集団の解析を進めているが、最近になり、免疫沈澱法で精製したこれらのmRNPのproteomics解析により、mRNAに共通に結合しているpoly(A)binding protein、NMDに関係するnonsense mRNA reducing factor、ある種のhnRNP、nucleolin、再びmyosinVA、輸送やsignal transductionに関係する数種類のタンパクなど14種類のタンパクを検出した。また、mRNAとしても、これまで樹状突起に輸送される事が知られている、CaMKIIalpha、Arc、MAP2などのmRNAが検出された。これらの結果は、Puralphaを共通に含むと考えられるmRNPが、樹状突起への輸送やシナプス局部における翻訳などの過程で機能している可能性を示唆している。
当該年度内に得られた以上の結果に基づき、今後mRNAの樹状突起輸送や翻訳過程においてPuralphaタンパクが、他のタンパクと共同して果たす機能について解析する予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ohashi S, Koike K, Omori A, Ichinose S, Ohara S, Kobayashi S, Sato TA, Anzai K.: "Identification of mRNA/protein (mRNP) complexes containing Puralpha, mStaufen, fragile X protein, and myosin Va and their association with rough endoplasmic reticulum equipped with a kinesin motor"J.Biological Chemistry. 277. 37804-37810 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi S, Kamo S, Aguri K, Funakoshi T, Anzai K.: "Positive and negative regulators for neuronal BC1 RNA transcription by RNA polymerase III are possible members of the RNA polymerase II transcription system"Brain Res.Mol.Brain Res.. 17. 211-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi S, Koike K, Omori A, Ichinose S, Ohara S, Kobayashi S, Sato TA, Anzai K.: "Identification of mRNA/protein (mRNP) complexes containing Puralpha, mStaufen, fragile X protein, and myosin Va and their association with rough endoplasmic reticulum equipped with a kinesin motor"J Biol Chem.. 4;277(40). 37804-37810 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi S, Kamo S, Agui K, Funakoshi T, Anzai K.: "Positive and negative regulators for neuronal BC1 RNA transcription by RNA polymerase III are possible members of the RNA polymerase II transcription system"Brain Res Mol Brain Res.. 17;111(1・2). 211-215 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiyo Ohashi: "Identification of mRNAlprotein (mRNP) complexes containing Pur alpha, mStaufen, Fragile X protein, and myosin Va and their association with rough endoplasmic reticulum equipped with a kinesin motor"J. Biological Chemistry. 277. 37804-37810 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi