研究課題/領域番号 |
13680866
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
村瀬 一之 福井大学, 工学部, 教授 (40174289)
|
研究分担者 |
浅井 竜哉 福井大学, 工学部, 講師 (60291374)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 痛覚 / 光学的電位計測 / 脊髄 / シナプス前修飾 / スライスパッチ |
研究概要 |
皮膚感覚などの体性感覚情報は脊髄後角で処理され視床をへて大脳に投射される。また、脊髄に終末する各種の下行性線維がそれを調節する。今までの研究から、入力線維終末のシナプス伝達が長期的に増強されるか抑圧されるのかを抑制性介在細胞が調節している可能性が明らかになった。そこで本研究では、神経活動のイメージングと単一細胞内記録を同時に行う計測システムを構築し、介在細胞等が可塑性発現に果たす役割を調べる事が本研究の目的であった。 1.内因性光応答のイメージングとスライスパッチによる細胞内記録の同時計測を試みた。しかしながら結果的に、ホールセルパッチの記録時間が通常10分程度と短く、30分以上の記録時間を必要とする可塑性に関する実験を日常的に行い種々のデータを得ることは困難であった。そこで、脊髄後角の投射細胞を脳から電位感受性色素で逆行性に染色し、イメージングにより単一細胞記録を取ることを試みることにした。その結果、単一のマージナル細胞の細胞内電位を長時間、光応答として記録することが出来た。単一細胞からの光学的電位計測は世界でも成功例が少なく、現在、可塑性についての実験データを収集している。 2.可塑性を調節する物質の探索を行い、(2)CRFが神経可塑性の発現を調節することを突き止めた。 3.最近、細胞外空間からの非シナプス伝達が細胞群全体の興奮性の調節を行っている可能性が問題となっているので、細胞外空間量を光応答として計測し、その細胞外空間量の変化を生成するメカニズムを明らかにした。現在、これが神経可塑性を調節するのかについて取り組んでいる。 4.可塑性発現の調節にシナプス前修飾は非常に重要と思われるので、種々の物質についてシナプス前修飾の可能性を探索した。その結果、(4)カフェイン、ハロセン、及びバニロイド受容体賦活剤が一次求心性線維終末をシナプス前修飾する事を明らかにした。
|