• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経活動に依存するグルコース取り込みの脳スライスを用いたリアルタイム解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関秋田大学

研究代表者

山田 勝也  秋田大学, 医学部, 助手 (40241666)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードglucose / fluorescence / uptake / brain / gloucose / flourescent / tracer
研究概要

脳活動を支えるエネルギーは専らグルコースに依存しているが、脳活動とグルコース供給との関係には不明の点が極めて多い。申請者らは、グルコースの単一哺乳動物細胞内への取り込みを、生細胞で初めてリアルタイムに可視化し、その定量的関係を明らかにした(Yamada, et al.,J Biol Chem,2000)。そこで本研究においては新規蛍光標識2-デオキシグルコース(2-NBDG)をトレーサーとして用いることで、脳神経細胞におけるグルコース取り込みの可視化を試みた。その結果、マウス視床下部満腹中枢(VMH)、大脳基底核黒質網様部(SNr)、大脳皮質視覚野から急性単離した神経細胞は2-NBDGを取り込み蛍光強度の有意な増加を示した。これにより生きた単一神経細胞へのグルコース取り込みが、始めて可視化された。2-NBDGの取り込みの程度には細胞により大きな違いがあったが、特に脳内で最も高頻度の自発発火活動を示しエネルギー基質の減少に対して極めて鋭敏に応答するSNr細胞に関しては(Yamada K, et al, Science,2001;Yamada and Inagaki, News Physiol. Sci.2002)、2-NBDG取り込みがVMH神経細胞と比較して有意に大きい傾向は認められなかった。発火活動の違いが直接的にグルコース取り込みと相関するかどうかはさらに今後研究すべき課題である。また脳スライスを用いて電気刺激あるいは薬理的手法により皮質を興奮させ2-NBDG取り込みのパターンを観察したところ、特徴的な蛍光強度の増加が認められ、神経活動に依存したグルコース取り込みの増大を反映する可能性が示唆された。2-NBDG取り込みの活動依存性は、in vivoでラットのヒゲを刺激した除に、バレル野でも観察されたが、今後更に細胞レベルでの詳細な検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Yamada, K.: "Protective role of ATP-sensitive potassium channels in hypoxia-induced generalize seizure"Science. 292. 1543-1546 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Metabolic control of the seizure gate: a role for neuronal K-ATP channels"Trends in Pharmacological Sciences. 22. 601-602 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "ATP-sensitive potassium channels in the brain : a sensor of hypoxic conditions"News in Physiological Sciences. 17. 127-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田勝也: "エネルギー欠乏時に脳を守るATP感受性カリウムチャネルの働き"メディカルテクノロジー. 30. 165-166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田勝也: "単一膵島細胞におけるグルコース取り込みと細胞内カルシウムの観察 分子糖尿病学の進歩-基礎から臨床まで-2001.監修 矢崎義雄 渥美他編"金原出版. 187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,K., Ji,J.-J., Yuan,H., Miki,T., Sato,S., Horimoto,N., Shimizui,T., Seino,S., Inagaki,N.: "Protective role of ATP-sensitive potassium channels in hypoxia-induced generalized seizure."Science. 292. 1543-1546 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,K., Inagaki,N: "Metabolic control of the seizure gate: a role for neuronal K-ATP channels."Trends Pharmacol. Sci.. 22. 601-602 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K., Inagaki,N.: "ATP-sensitive potassium channels in the Brain: a sensor of Iryposic conditions."News Physiol. Sci.. 17. 127-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K., Inagaki, N.: "A role of ATP-sensitive potassium channels: a protection for the brain during energy-depleting state"Medical Technology. 30. 165-166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K., Nakata, M., Inagaki, N.: "Measurement of glucose uptake and intracellular calcium levels in a single pancreatic Islet cells in Bunshitonyobyogaku no sinpo -kisokararinnshoumade-"Yazaki Y., Ed. Kanehara Shuppan. 187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Protective role of ATP-sensitive potassium channels in hypoxia-induced generalize seizure"Science. 292・5521. 1543-1546 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Metabolic control of the seizure gate : a role for neuronal K-ATP channels"Trends in Pharmacological Sciences. 22・12. 601-602 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K.: "ATP-sensitive potassium channels in the brain : a sensor of hypoxic conditions"News in Physiological Sciences. 17. 127-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝也: "エネルギー欠乏時に脳を守るATP感受性カリウムチャネルの働き"メディカルテクノロジー. 30・2. 165-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝也: "単一膵島細胞におけるグルコース取り込みと細胞内カルシウムの観察 分子糖尿病学の進歩-基礎から臨床まで-2001 監修 矢崎義雄 渥美他編"金原出版. 187 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K., et al.: "Protective role of ATP-sensitive potassium channels in hypoxia-induced generalized seizure"Science. 292. 1543-1546 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K., et al.: "Metabolic control of the seizure gate : a role for neuronal K-ATP channels"Trends in Pharmacological Sciences. 22. 601-602 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝也, 他: "エネルギー欠乏時に脳を守るATP感受性カリウムチャネルの働き"メディカルテクノロジー. 30・2. 165-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田勝也, 他: "単一膵島細細胞におけるグルコース取り込みと細胞内カルシウムの観察 分子糖尿病学の進歩-基礎から臨床まで-2001"金原出版. 187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi