• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サッケードゲイン適応の発現に関与する小脳出力系の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13680894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関筑波大学

研究代表者

岩本 義輝  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (50184908)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードサッケード / 適応 / 運動学習 / サル / 小脳 / 室頂核 / 可塑性
研究概要

1)小脳室頂核眼球運動関連部位(fastigial oculomotor region, FOR)の不活性化サルにおいて一側のFORを不活性化すると、同側に向かうサッケードが著しいhypermetriaを示す。このhypermetriaが様々な大きさのサッケードに対するゲインの一様な変化(即ち、parametric gainchange)であるか、それともサッケード振幅によらない一定の大きさのオーバーシュート(即ち、constant error)であるかは未解決の問題であり、ネコを用いた研究の結果からは後者が示唆されている。サルを用い、一側FORのムシモールによる不活性化の効果を上記の点に注目して解析した結果、同側へのサッケードのhypermetriaはparametric gain changeによることが明らかになった。
2)FOR活動のサッケードゲイン適応に伴う変化FORの不活性化実験の結果から、室頂核が適応に関与するならば、サッケードゲインの減少を誘発した際に同側の室頂核バースト活動が増加することが予想された。この予想を実験的に検証した。室頂核バーストニューロンについて、適応前後の活動を比較したところ、ゲインの減少に対応してバースト活動の増加が認められた。適応の全経過にわたってゲインの減少量とニューロン活動の増加量はよく似た時間経過で変化し、両者の間には有意な相関があった。以上の結果は、小脳室頂核の活動変化とサッケードゲインの変化の間に因果関係があることを示唆する。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Changes in cerebellor fastigial burst activity related to saccadic gain adaptation in the monkey.2003

    • 著者名/発表者名
      Inaba, N.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 46

      ページ: 359-368

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changes in cerebellar fastigial burst activity related to saccadic gain adaptation in the monkey.2003

    • 著者名/発表者名
      Inaba, N., Iwamoto, Y., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Res.46

      ページ: 359-368

    • NAID

      10016206795

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Saccadic dysmetria following inactivation of the primate fastigial oculomotor region2002

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Y.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 325

      ページ: 211-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Saccadic dysmetria following inactivation of the primate fastigial oculomotor region.2002

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, Y., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Lett. 325

      ページ: 211-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba, N., Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Changes in cerebellar fastigial burst activity related to saccadic again adaptation in the monkey"Neuroscience Research. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, Y., Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Facilitation of saccade adaptation"Japanese Journal of Physiology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Saccadic dysmetria following inactivation of the primate fastigial oculomotor region"Neuroscience Letters. 325. 211-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima, Y., Iwamoto, Y., Yoshida, K.: "Saccadic adaptation is accelerated by transient reversal of gain change direction"Society for Neuroscience Abstract. 465.2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yoshida: "Disynaptic inhibition of omnipause neurons following electrical stimulation of the superior colliculus in alert cats"Journal of Neurophysiology. 85. 2639-2642 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi