• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルボウイルス感染による宿主遺伝子の修飾機構

研究課題

研究課題/領域番号 13680907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関筑波大学

研究代表者

八神 健一  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40166476)

研究分担者 杉山 文博  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (90226481)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードパルボウイルス / ラット / 胸腺リンパ腫細胞 / サブトラクション / CNTFRα / アポトーシス / 宿主遺伝子 / Tリンパ腫細胞 / 遺伝子発現
研究概要

ラットパルボウイルス(RPV)は、リンパ系組織に強い親和性を示し、in vitroにおいてラット胸腺由来リンパ腫細胞C58(NT)で増殖し、アポトーシスを誘導する。感染後に生残した耐過細胞C58(NT)Rはアポトーシス抵抗性や腫瘍形成能の低下など親細胞とは異なる表現型を示す。この現象の分子メカニズムを解明しパルボウイルスの抗腫瘍性や病原性を理解するため、C58(NT)とC58(NT)Rの両細胞間で発現量の異なる遺伝子を明らかにすることを目的とした。サブトラクション法の一種であるrepresentational difference analysis(RDA)法により解析した結果、両細胞間で発現量が異なる6つの既知遺伝子と2つの新規遺伝子のDNA断片を得た。既知遺伝子に関して、ノーザンブロット法及びRT-PCR法を用いて両細胞での発現量を検討したところ、cathepsin E、thymocyto ARPP、seladin-1がC58(NT)Rで発現量が減少しており、ciliary neurotrophic factor receptor alpha(CNTFRα)、protein associating with small stress protein-1、envelop gene of Moloney murine leukemia virusが増加していた。さらに、RPV感染によるCNTFRαの発現の変化をRT-PCR法で検討した結果、感染C58(NT)においてCNTFRαの発現が増加した。CNTFRαはCNTFをリガンドとする細胞膜外レセプターで、NFκBを介して神経系細胞の生存を促進するため、C58(NT)RにおけるCNTFRαの発現増加がアポトーシス抵抗性の一因であると考えられた。また、RPV感染によりCNTFRαの発現が誘導される事から、耐過細胞の出現にCNTFRαの発現の関与が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ueno et al.: "Propagation of rat parvovirus in thymic lymphoma cell line C58(NT)d and subsequent appearance of a resistant cell clone after lytic infection"J.Virology. 75. 3965-3970 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima et al.: "Effects of interaction between parvovirus minute virus of mice NS1 and coactivator CBP on NS1-and p53-transactivation"Int J Mol Med. 7. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno Y, Harada T, Iseki H, Ohshima T, Sugiyama F, Yagami K.: "Propagation of rat parvovirus in thymic lymphoma cell line C58(NT)d andsubsequent appearance of a resistant cell clone after lytic infection"J virol.. 75(8). 3965-3970 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima T, Yoshida E, Nakajima T, Yagami K, Fukamizu A.: "Effects of interaction between parvovirus minute virus of mice NS1 and coactivator CBP on NS1- and p53-transactivation"Int J Mol Med.. 7(1). 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueno et al.: "Propagation of rat parvovirus in thymic lymphoma cell line C58(NT)d and subsequent appearance of a resistant cell clone after lytic infection"Journal of Virology. 75. 3965-3970 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto et al.: "Microbiological contamination in genetically modified animals and proposals for a microbiological test standard for national universities"Experimental Animal. 50. 397-407 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno Y. et al.: "Propagation of rat parvovirus in thymic lymphoma cell line C58(NT)d and subsequent appearance of a resistant cell clone after lytic infection"Journal of Virology. 75. 3965-3970 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima T. et al.: "Effects of interaction between parvovirus minute virus of mice NS1 and coactivator CBP on NS1-and p53-transactivation"International Journal of Molecular Medicine. 7. 49-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi