• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質特異的遺伝子改変システムの改良とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 13680917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

岩里 琢治  独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 研究員 (00311332)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードEmx / 条件的遺伝子欠損マウス / マウス発生工学 / トランスジェニックマウス / PAC / 脳科学 / 発生学 / Cre / Emx1 / 神経科学 / プロモーター / 条件的遺伝子ノックアウト / 免疫組織化学 / loxP
研究概要

大脳皮質は脳の高次機能をになう領域である。本研究では、その発達、機能を分子レベルで理解するために、Cre/loxPシステムを用いて、大脳皮質特異的遺伝子改変システムの開発とその応用を行った。背側終脳特異的遺伝子Emx1のプロモーターの制御下にCre組換え酵素を発現するEmx1-Creマウスを、P1由来人工染色体(PAC)クローンを用いて3種類(Tg1,Tg2,Tg3)作製した。Cre酵素によるloxP配列間の組換えの空間的および時間的特異性をCAG-CAT-ZとROSA26Rという2系統のレポーターマウスを用いて解析した。その結果3系統のトランスジェニックマウス(特にTg3系統)で、胎生10日目から成体にいたるまで全ての発達段階で、大脳皮質、海馬、嗅球の興奮性神経細胞とグリア特異的に組換えが検出された。Cre酵素による組換えのパターンは、対象とするloxPによって異なった結果を生じることがしばしば報告されているが、私達のEmx1-Creトランスジェニックマウスに関しては、それらの影響は小さいあるいは無いと考えられる。従って様々な標的遺伝子を操作する上で汎用性の高いCreマウスの作製に成功したといえる。私達は、このシステムを体性感覚野の回路発達の研究に応用している。また同時に、Cre抗体による免疫組織化学的解析の結果、3系統のトランスジェニックマウスのすべてで、成体においてもCre蛋白の発現が維持されていることを確認した。したがって、今回の研究で用いたPACクローンには、Emx7遺伝子の発現特異性に必要な制御因子のすべてが含まれることがわかった。現在までにそのような特異性の高いプロモーターの報告はなく、この大脳皮質特異的なプロモーターの有用性は高い。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Datwani, A^*., Iwasato T^*., Itohara, S., Erzurumlu, R.S.: "Lesion-induced thalamocortical axonal plasticity in the S1 cortex is independent of NMDAR function in excitatory cortical neurons."J.Neurosci. 22. 9171-9175 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Datwani, A, Iwasato.T., Itohara, S., Erzurumlu, R.S.: "NMDA receptor-dependent pattern transfer from afferents to postsynaptic cells and dendritic differentiation in the barrel cortex."Mol.Cell.Neurosci.. 21. 477-492 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, H., Tsukita, K., Iwasato.T., et al.: "The crucial role of caspase in the disease progression of a transgenic ALS mouse model."EMBO J.. 22. 6665-6674 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasato.T., Nomura, R., Ando, R., Ikeda, T., Tanaka, M., Itohara, S.: "Dorsal Telencephalon-Specific Expression of Cre Recombinase in PAC Transgenic Mice"Genesis. 38. 130-138 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhki, M., Yamada, M., Kawano, M., Iwasato.T., et al.: "BMP Receptor Signaling is Necessary for Hair Follicle Cycling and Hair Shaft Differentiation in Mice"Development. 131. 1825-1833 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩里琢治, 糸原重美: "マウス遺伝学による神経回路網精緻化の研究"生体の科学. 54. 6665-6674 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩里琢治: "げっ歯類バレル構造の活動依存的発達"蛋白質核酸酵素 増刊 神経回路の機能発現のメカニズム. 49. 351-357 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩里琢治(分担執筆): "「神経活動依存的メカニズムによる脳回路発達」みる見るわかる脳・神経科学入門講座(下)"株式会社羊土社. 261(73-87) (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩里琢治(分担執筆): "運動とタンパク質・遺伝子(仮題)"有限会社ナップ(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasato, T., Nomura, R., Ando, R., Ikeda, T., Tanaka, M, Itohara, S.: "Dorsal Telencephalon-Specific Expression of Cre Recombinase in PAC Transgenic Mice."Genesis. 38. 130-138 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Datwani, A., Iwasato, T., Itohara, S., Erzurumlu, R.S.: "Lesion-induced thalamocortical axonal plasticity in the S1 cortex is independent of NMDAR function in excitatory cortical neurons."J.Neurosci.. 22. 9171-9175 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Datwani, A., Iwasato, T., Itohara, S., Erzurumlu, R.S.: "MDA receptor-dependent pattern transfer from afferents to postsynaptic cells and dendritic differentiation in the barrel cortex."Mol.Cell.Neurosci.. 21. 477-492 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, H., Tsukita, K., Iwasato, T., Suzuki, Y., Tomioka, M., Tateno, M., Nagao, M., Misawa, H., Saido, T.C., Miura, M., Itohara, S., Takahashi, R.: "The crucial role of caspase-9 in the disease progression of a transgenic ALS mouse model."EMBO J.. 22. 6665-6674 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhki, M., Yamada, M., Kawano, M., Iwasato, T., Itohara, S., Yoshida, H., Ogawa, M., Mishina, Y.: "BMP Receptor Signaling is Necessary for Hair Follicle Cycling and Hair Shaft Differentiation in Mice."Development. 131. 1825-1833 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Datwani, A*., Iwasato, T*+., Itohara, S., Erzurumlu, R.S.+ *The first two authors contributed equally to this work.+The corresponding authors: "Lesion-induced thalamocortical axonal plasticity in the Si cortex is independent of NMDAR function in excitatory cortical neurons"J. Neurosci.. 22巻. 9171-9175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Datwani, A.Iwasato.T., Itohara, S., Erzurumlu, R.S.: "NMDA receptor-dependent pattern transfer from afferents to postsynaptic cells and dendritic differentiation in the barrel cortex."Mol. Cell. Neurosci.. 21巻. 477-492 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩里琢治, 糸原重美: "マウス遺伝学による神経回路網精緻化の研究"生体の科学. 54巻2号(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩里琢治(分担執筆): "「神経活動依存的メカニズムによる脳回路発達」みる見るわかる脳・神経科学入門講座(下)"羊土社. 15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi