• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返し負荷によって発生する十字靭帯再建膝の塑性変化に与える初期張力の効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13680920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道大学

研究代表者

山中 正紀  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (40166757)

研究分担者 遠山 晴一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60301884)
和田 龍彦  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90002112)
安田 和則  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20166507)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードACL再建術 / 移植腱初期張力 / 生体力学的研究 / 繰り返し負荷試験 / 前十字靭帯再建術 / 初期張力 / 前十字靱帯再建術
研究概要

(1)臨床において行われている各種膝前十字靭帯(ACL)再建手技で再建した大腿骨-移植材料-脛骨(FGT)複合体について繰り返し引張負荷を与えたときに発生する大腿骨-移植腱-脛骨複合体の塑性変化に与える初期張力の効果を明らかにすることを目的とした。
(2)ブタの膝関節を代用材料とするACL再建モデルを用い,3つの術式でACL再建術を行った3群(各15膝)に分けた。A群では膝蓋腱をinterference screwで固定する術式、B群では多重束屈筋腱を腱軟部組織用interference screw (RCI)にて固定する術式、C群では2重折り屈筋腱の大腿骨側をEndobutton、脛骨側をserew postで固定する術式を行った。
(3)作成した大腿骨-再建代用材料-脛骨複合体を閉ループ式引張試験機に接続された角度調節機能付き骨把持器に装着し、移植腱初期張力として各5複合体に20N,80N,140Nのいずれかの引張荷重を2分間加えた後,0.21Hzで2mmの繰り返し伸びを5000回加えた。繰り返し負荷試験中の張力と変位を記録し、張力-変位曲線を求め、各サイクルにおけるピーク張力を算出した。繰り返し負荷後,大腿骨-再建代用材料-脛骨複合体の破断試験を行ない、最大破断荷重と線形剛性値および初期線形剛性値を求めた。
(4)繰り返し負荷試験では全ての群においてピーク張力は100回で急速に減少し、それ以後は緩除に低下した。5000回負荷時のピーク張力は、全群ともに初期張力20Nと比較し初期張力80N,140Nは有意に増加した。A群のピーク張力はB、C群より有意に高値を示したが、B群とC群には有意な差は示さなかった。
(5)繰り返し負荷後の破断試験における初期線形剛性値は各群ともに初期張力80Nが20Nより有意に増加していた。A群とC群は初期張力140Nが80Nより有意に増加していた。A群の初期線形剛性値はB、C群より有意に高値を示した。線形剛性値および破壊荷重は全ての群で初期張力増加の有意な効果を認めなかった。
(6)以上の結果は20Nから140Nまでの初期張力の増加は,5000回の伸張負荷後におけるFGT複合体の破断特性を低下させないことが明らかとなった。したがって,本研究における3術式に関する限り,少なくとも破断特性という見地からは20Nから140Nまでの初期張力を選択できうるものと考えられたことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Numazaki, H: "The effect of initial graft tension on biomechanical behavior of the Femur-ACL graft-Tibia complex with the flexor tendons. -Comparison using cyclic loading between two arthroscopic procedures -"Trans Orthop Res Soc. 26. 143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼崎 広法: "In situ凍結解凍処理後前十字靱帯に対する外因性成長因子の効果"日本臨床バイオメカニクス学会誌. 22. 99-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 英司: "家兎における新しい膝前十字靭帯実質部損傷モデルの生体力学的評価"日本臨床バイオメカニクス学会誌. 22. 325-331 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 敏治: "前十字靭帯再建術における屈筋腱を用いたBone Mulch^<TM> ScrewとWasherLoc^<TM>固定法の繰り返し負荷試験による生体力学的評価"日本臨床バイオメカニクス学会誌. 23. 209-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numazaki, H: "The effect of initial graft tension in anterior cruciate ligament reconstruction the mechanical behaviors of the Femur-Graft-Tibia complex during cyclic loading"The American Journal of Sports Medicine. 30・6. 800-809 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numazaki, Hironori: "The effect of initial graft tension on biomechanical behavior of the Femur-ACL graft-Tibia complex with the flexor tendons. - Comparison using cyclic loading between two arthroscopic procedures -"Trans Orthop Res Soc.. 26. 143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numazaki, Hironori: "The effect of exogenous growth factors on mechanical properties of in situ frozen-thawed anterior cruciate ligament"Journal of Japanese Society for Clinial Biomechanics. 22. 99-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Eiji: "Biomechanical evaluation of a novel anterior cruciate ligament injury model in the rabbit"Journal of Japanese Society for Clinicl Biomechanics. 22. 209-213 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, Toshiharu: "Biomechanical evaluation of Bone Mulch^<TM> Screw/WasherLoc^<TM> fixation system for ACL reconstruction with the hamstring tendon graft"Journal of Japanese Society for Clinical Biomechanics. 23. 209-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numazaki, Hironori: "The effect of initial graft tension in anterior cruciate ligament reconstruction the mechanical behaviors of Ihe femur- graft- tibia complex during cyclic loading"The American Journal of Sports Medicine. 30-6. 800-809 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numazaki Hironori: "The effect of initial graft tension in anterior cruciate ligament reconstruction of the mechanical behaviors of the femur-graft-tibia complex during cyclic loading"The American Journal of Sports Medicine. 30・6. 800-805 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki Shuji: "The effect of Graft-tunnel diameter disparity on intraosseous healing of the flexor tendon graft in anterior cruciate ligament reconstruction"The American Journal of Sports Medicine 498-505. 30・4. 498-505 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tohyama Harukazu: "The effect of increased stress on the patellar tendon"J Bone Joint Surg Br. 84・3. 440-446 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Numazaki H.: "The effect of initial graft tension on biomechanical behavior of the Femur-ACL graft-Tibia complex with the flexor tendons. - Comparison using cyclic loading between two arthroscopic procedures -"Trans Orthop Res Soc. 26. 143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita F.: "Comparisons of intraosseous graft healing between the doubled flexor tendon graft and the bone-patellar tendon-bone graft in anterior cruciate ligament reconstruction"Arthroscopy. 17. 461-476 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田文久: "生体吸収性人工靭帯部を有する膝屈筋腱hybrid代用材料の開発に関する基礎的検討"日本膝関節学会誌. 25. 174-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤英司: "半腱様筋腱および薄筋腱から作成できる移植用自家腱束の直径が分布する範囲"関節鏡. 26. 89-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青木喜満: "陳旧性前・後十字靭帯複合損傷に対する手術的治療とその問題点"Manthly Book Orthopaedics. 14. 57-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi