• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外分光法による局所組織酸素代謝量計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13680929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関金沢大学

研究代表者

田中 志信  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 助教授 (40242218)

研究分担者 野川 雅道  金沢大学, 工学部, 助手 (40292445)
山越 憲一  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (40014310)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード組織酸素代謝量 / 動脈血酸素飽和度 / 静脈血酸素飽和度 / 光拡散方程式 / オキシメトリ / 組織血流計測 / 組織酵素代謝量
研究概要

近赤外光を用いた無侵襲血中酸素飽和度計測法(オキシメトリ)として,透過光を用いたパルスオキシメトリ(動脈血酸素飽和度(SaO2)計測法)は,既に幅広く利用されており,さらに反射光を用いた方法は,額・胸部といった様々な部位への適用が可能であることから臨床上さらなる活用が期待されている.しかしながら,パルスオキシメトリによって得られる指標は組織に流入する酸素に関してのみであり,組織の活動に関係する酸素消費といった重要な指標を得ることは出来ない.
以上のことをふまえ,ここでは,組織の酸素代謝量(VO2)計測を行うことを目指し,近赤外光を用いた測定法の開発を行った.組織VO2は組織血流量が既知であれば,生理学な基本原理(フィックの原理)の適用から,対象組織に流入した酸素濃度(動脈系)と流出した酸素濃度(静脈系)の差から求めることが可能となる.
そこで,SaO2計測には,一般的なパルスオキシメトリの原理(光電容積信号の脈波成分)を使用し,一方,静脈血酸素飽和度(SvO2)計測には,光電容積信号において,基線の変動分が静脈血の容積変動分に対応しているとした方法に基づいて測定法の実現を行った.
結果として,750/830nmの2波長を用いた反射型光電センサを作成し,ヒトにおける実験的評価を行い,理論的に予想した結果と同様の結果を得た.さらに,前腕や,大腿部において静的な運動負荷中の計測が可能であることも実験的に確認された.
また,新たに,血中ヘマトクリット値をヘモグロビンの等吸収点を用いた光電容積信号にて計測する方法を開発し,この方法が開発されたことにより,従来のドップラ血流量計測法などが血球成分の変化量のみを計測していたものが,ヘマトクッリト値を用いて換算することにより,血球成分と血漿成分の合計である全血液量の計測が可能となる.今後は,より精度の高い計測法を目指し改善を行う.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "酸素化ヘモグロビン濃度を指標とした近赤外光による局所血流量計測法の開発"医用電子と生体工学. 第39巻特別号. 251 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村将之, 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "光拡散理論に基づいた無侵襲動・静脈血酸素飽和度計測法の開発"日本エム・イー学会北陸支部大会講演論文集. 8-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "近赤外光を用いた無侵襲局所動・静脈酸素飽和度計測法の検討"臨床モニター. 13Suppl.. 40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nogawa, S.Tanaka, K.Yamakoshi: "Development of a non-invasive measurement method of oxygen consumption in the local tissue based on the near-infrared reflectometry"Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney. (CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南武志, 野川雅道, 田中志信, 山越憲一: "無侵襲組織酸素代謝計測のための動・静脈血酸素飽和度連続計測に関する研究"日本エム・イー学会誌. 第42巻特別号. 353 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸本雄也, 野川雅道, 田中志信, 山越憲一: "光電容積脈波を用いた無侵襲ヘマトクリット計測"日本エム・イー学会誌. 第42巻特別号. 358 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾田十八, 坂本二郎, 田中志信: "生物工学とバイオニックデザイン"培風館. 227 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nogawa, S.Tanaka, K.Yamakoshi: "Development of a non-invasive measurement method of oxygen consumption in the local tissue based on the near-infrared reflectometry"Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney. (CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Minani, M.Nogawa, STanaka, K.Yamakoshi: "Development of a continuous and noninvasive-measurement method of arterio-venous oxygen saturation for local tissue oxygen consumption assessment based on the near-infrared spectroscopy"Transactions of the Japanese society for medical and biological engineering. v.42, suppl.1. 353 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kishimoto, M.Nogawa, S.Tanaka, K.Yamakoshi: "Development of noninvasive measurement method of blood hematocrit by photoplethysmography"Transactions of the Japanese society for medical and biological engineering. v.42, suppl.1. 358 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nogawa, S.Tanaka, K.Yamakoshi: "Development of a non-invasive measurement method of oxygen consumption in the local tissue based on the near-infrared reflectometry"Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney. (CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 南武志, 野川雅道, 田中志信, 山越憲一: "無侵襲組織酸素代謝計測のための動・静脈血酸素飽和度連続計測に関する研究"日本エム・イー学会誌. 第42巻特別号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岸本雄也, 野川雅道, 田中志信, 山越憲一: "光電容積脈波を用いた無侵襲ヘマトクリット計測"日本エム・イー学会誌. 第42巻特別号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "酸素化ヘモグロビン濃度を指標とした近赤外光による局所血流量計測法の開発"医用電子と生体工学. 第39巻特別号. 251 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川村将之, 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "光拡散理論に基づいた無侵襲動・静脈血酸素飽和度計測法の開発"日本エム・イー学会北陸支部大会 講演論文集. 8-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "近赤外光を用いた無侵襲局所動・静脈酸素飽和度計測法の検討"臨床モニター. 13Suppl.. 40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 山越憲一 他: "無侵襲動・静脈血酸素飽和度計測法の実験的・理諭的検討"医用電子と生体工学. 第40巻特別号. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 川崎寛一, 田中志信, 山越憲一: "無侵襲組織酸素代謝計測を目指した近赤外光による動・静脈酸素飽和度計測法の開発"ライフサポート学会 講演予稿集. 18. 119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中志信: "生体内留置型センサのバイオマテリアルデザイン"日本エム・イー学会 BME. 16(10). 21-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 尾田十八, 坂本二郎, 田中志信: "新世紀の工学シリーズ 2 生物工学とバイオニックデザイン"培風館. 227 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 川越憲一 他: "酸素化ヘモグロビン濃度を指標とした近赤外光による局所血流量計測法の開発"医用電子と生体工学. 第39巻特別号. 251 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川村将之, 野川雅道, 田中志信, 川越憲一 他: "光拡散理論に基づいた無侵襲動・静脈血酸素飽和度計測法の開発"日本エム・イー学会北陸支部大会 講演論文集. 8-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信, 川越憲一 他: "近赤外光を用いた無侵襲局所動・静脈酸素飽和度計測法の検討"臨床モニター. 13(Suppl.). 40 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野川雅道, 田中志信ひ川越憲一 他: "無侵襲動・静脈血酸素飽和度計測法の実験的・理論的検討"医用電子と生体工学. 第40巻特別号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi