研究分担者 |
川平 和美 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20117493)
辻尾 昇三 鹿児島大学, 工学部, 教授 (40081252)
田中 信行 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40041454)
林 良太 鹿児島大学, 工学部, 講師 (40288949)
余 永 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (20284903)
|
研究概要 |
脳卒中などの脳損傷患者において体幹運動障害を回復させることは,立位保持,歩行のために極めて重要である.本研究の目的は,坐位バランス訓練および体幹筋維持・強化訓練などにおいて体幹運動を頻回に反復できる訓練・検査装置を開発して,臨床応用に供することである.開発した訓練・検査装置は,被験者が椅子状の装置に足部を浮かせた状態で坐り,体幹を前後,左右に傾けて重心を移動するものである.患者の重心はディスプレーに呈示されるので,患者はそれを確認して,自動運動を行う.重心の移動データは記録され各種の評価値が算出される. 初年度は訓練・検査システムのハードウエアー開発を行い,最終年度である本年度はシステム運用のためのソフトウエアー開発と総合的な性能確認に重点をおいた.開発した訓練・検査システムを鹿児島大学医学部附属病院霧島リハビリテーションセンターに設置して,説明と同意を得た脳卒中患者に対して体幹運動機能回復訓練を行った. その結果以下の知見を得た (1)開発した訓練・検査システムは,所期の性能が得られていた. (2)片麻庫患者に関して,左屈と右屈の可動範囲を調べた結果,ほとんどの患者で麻痺側の可動域は健側の可動域より小さいことが判明した. (3)体幹運動のコントロール能力を,体幹の重心移動検査における軌道実現の正確さで評価した場合,本装置による訓練により体幹運動のコントロール能力を有意に向上させる場合が多いことが判明した. (4)本装置による訓練・検査データから評価値が容易に計算でき,それを使って訓練プロセスを評価できることが期待できる.
|