• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液透析におけるNO・酸化ストレスの動態評価と制御

研究課題

研究課題/領域番号 13680961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関川崎医療短期大学

研究代表者

望月 精一  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (60259596)

研究分担者 平松 修  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 講師 (50208849)
後藤 真己  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 教授 (50148699)
柏原 直樹  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10233701)
木本 眞順美 (木本 眞須美)  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (40108866)
立花 博之  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助手 (00241216)
松本 健志  川崎医療短期大学, 臨床工学科, 助教授 (30249560)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード血液透析 / 一酸化窒素(NO) / 酸化ストレス / superoxide / L-arginine / asymmetric dimethylarginine (ADMA) / tetrahdrobiopterin (BH_4) / 酸化LDL / スーパーオキサイド / テトラハイドロビオプテリン(BH_4) / asymmetric dimethylarginine(ADMA) / 血液汚染 / 高血圧 / ADMA / センサー
研究概要

【13年度】酸化ストレスマーカーとして血中の酸化LDLとADMA(内因性NO合成酵素阻害物質)の計測を行った。血中酸化LDL濃度は、健常者に比較して透析患者において有意に高値で、透析中経時的にさらに上昇した。ADMA濃度は、健常者に対して透析前時点では高値を示し、透析開始とともに減少傾向を示した。
【14年度】高血圧、糖尿病のラットにおけるNO合成阻害因子の動態を評価した。いずれの群においても、血中BH_4濃度の低下、血中ADMA濃度の上昇、心筋組織中DDAH(ADMA加水分解酵素)活性の低下が見られた。よって、こうした病態モデルにおけるNO合成障害に内因性NO合成阻害因子として酸化ストレスが関与することが窺われた。一方、コントロール(正常血圧)ラットでは、心臓、腎臓、肝臓の間では組織重量あたりのスーパーオキサイド産生量に差はなかったが、高血圧症ラットではいずれの臓器でも増加していたことから、透析患者に頻繁に見られる高血圧の病態形成にスーパーオキサイドが重要な役割を果たしていることが示唆された。
【15年度】透析患者の血中NO合成系関連因子と酸化ストレスマーカーの計測結果から、透析中のNO産生速度とこれらの因子との関連を評価した。硝酸イオン(NO酸化生成物)の血中濃度は、透析進行に伴い漸減した。この経時変化から透析中NO産生速度を推算した結果、透析と透析の間のNO産生速度に比較して、一桁上の産生速度が推測された。さらに、L-arginine/ADMA、BH_4/BH_2の2つパラメータがNO産生速度との間に正の相関を示した。臨床的には、これら因子の値の透析中の変化が、NO産生速度変化に大きく影響すると考えられることから、これら因子の適正なレベルを明らかにして、サプリメンテーションなども含めてコントロールを検討する必要があるものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Mochizuki S, et al.: "Effect of dietary control on plasma nitrate level and estimation of basal systemic nitric oxide production rate in humans"Heart.Vessels. 15. 274-279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki S, et al.: "Direct in situ evaluation of nitroglycerin-derived nitric oxide production in the canine and rat vascular walls at high temporal and spatial resolutions"Cardiovasc.Eng.Int.J.. 1. 85-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki S, et al.: "Evaluation of basic performance and applicability of a newly developed in vivo nitric oxide sensor"Physiol.Meas.. 23. 261-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo K, et al.: "Development of a superoxide sensor by immobilization of superoxide dismutase"Sensors Actuator. 83. 30-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasaka T, et al.: "Development of a contamination free 6 valve injector inline monitoring system for endotoxin measurement in dialysate"ASAIO J.. 48. 389-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月精一: "冠循環のバイオメカニクス(梶谷文彦編著):ノート(メカノストレスとNO、EDHF、CO、PGI_2)"コロナ社. 222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Effect of dietary control on plasma nitrate level and estimation of basal systemic nitric oxide production rate in humans"Heart.Vessels. 15(6). 274-279 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Direct in situ evaluation of nitroglycerin-derived nitric oxide production in the canine and rat vascular walls at high temporal and spatial resolutions"Cardiovasc.Eng.Int.J.. 1(2). 85-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Evaluation of basic performance and applicability of a newly developed in vivo nitric oxide sensor"Physiol.Meas.. 23(2). 261-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyotaka Yada, et al.: "Roles of ADMA, BH4, oxidative stress as risk factors and antioxidant effect of an HMG-CoA reductase inhibitor in insulin-resistant Zucker fatty rats"Journal of Japanese College of Angiology. 42(5). 297-300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuke Endo, et al.: "Development of a superoxide sensor by immobilization of superoxide dismutase"Sensors Actuator. 83. 30-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiro Miyasaka, et al.: "Development of a contamination free 6 valve injector inline monitoring system for endotoxin measurement in dialysate"ASAIO J.. 48. 389-393 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Measurement of acetylcholine-induced endothelium-derived nitric oxide in aorta using a newly developed catheter-type nitric oxide sensor"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 306. 505-508 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo Hayama, Takehiro Miyasaka, Seiichi Mochizuki, et al.: "Optimum dialysis membrane for endotoxin blocking"J.Memb.Sci.. 219. 15-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Role of hyaluronic acid glycosaminoglycans in shear-induced endothelium-derived nitric oxide release"Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol.. 285. H722-H726 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Measurement of acetylcholine-induced endothelium-derived nitric oxide in aorta using a newly developed catheter-type nitric oxide sensor"Biochemical and Biophysical Research Communications. 306. 505-508 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masayo Hayama, Takehiro Miyasaka, Seiichi Mochizuki, et al.: "Optimum dialysis membrane for endotoxin blocking"Journal of Membrane Science. 219. 15-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki, et al.: "Role of hyaluronic acid glycosaminoglycans in shear-induced endothelium-derived nitric oxide release"American Journal of Physiology. 285. H722-H726 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤恒介, 宮坂武寛, 望月精一他: "スーパーオキサイドセンサ"Medical Science Digest. 29・14. 20-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 氷見直之, 宮坂武寛, 望月精一他: "スーパーオキサイド産生量の正常と病態ラットにおける臓器間差異の解析"信学技報. MBE2003-50. 43-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 望月精一他: "血液透析に関連した病態におけるNO・酸化ストレスの関連因子の計測・評価"腎臓. 26・2. 172-176 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田豊隆: "内因性NO合成阻害因子と酸化ストレス起因性血管内皮障害の発症メカニズムとHMG-CoA reductase inhibitor長期投与の効果"脈管学. 42・5. 297-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kosuke Endo: "Development of a superoxide sensor by immobilization of superoxide dismutase"Sensors and Actuator. 83. 30-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiro Miyasaka: "Development of a contamination free 6 valve injector inline monitoring system for endotoxin measurement in"ASAIO Journal. 48. 389-393 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮坂武寛: "生体計測用スーパーオキサイドセンサ"医工学治療. 14・3. 158-161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki: "Effect of dietary control on plasma nitrate level and estimation of basal systemic nitric oxide production rate in humans"Heart and Vessels. 15・6. 274-279 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki: "Direct in situ evaluation of nitroglycerin-derived nitric oxide production in the canine and rat vascular walls at high temporal and spatial resolutions"Cardiovascular Engineering : An Internatinal Journal. 1・2. 85-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichi Mochizuki: "Evaluation of basic performance and applicability of a newly developed in vivo nitric oxide sensor"Physiological Measurement. 23・2. 261-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2020-01-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi