• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

映画文化と京都洛西地域社会の形成、および文化的基盤の活性化について

研究課題

研究課題/領域番号 13710023
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関立命館大学

研究代表者

冨田 美香 (武田 美香)  立命館大学, 文学部, 助教授 (30330004)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード映画 / メディア / 地域研究
研究概要

本研究は、芸術・メディア・産業としての性格を持つ映画文化が20世紀の日本社会の形成にいかに作用したかという問題を明らかにすることを目的とし、その具体的な様相を日本のハリウッドと称される京都洛西地域社会の形成と日本映画史との関係に絞り、検証したものである。
平成14年度は、京都洛西地域社会形成の過程と、そこから産み出された独自の映画文化との関係性を、京都を舞台に京都で作られた映画作品の中で現存する最古の作品『祇園小唄 絵日傘第一話 舞ひの袖』の分析から考察し、映画産業と京都社会との相互関係とともに、「京都」都市イメージが映画内的/外的作用によっていかに形成されていったかを実証的に研究した。そこで明らかになった点は、パノラマなどシネマトグラフ前史に遡る映画の始原的な視覚性が利用され、擬似観光体験から真の観光体験へと観客の経験の変容を促す都市への集客効果とともに、近代化された東京が失った鑑賞都市としての江戸の姿を、古都・京都の表象するメディアとして、映画が積極的に用いられていた、という点である。
なお、これらの調査結果を資料画像も含めてデジタル化し,インターネット上で研究成果として公開する点についても、以下のURLで試行中である。
URL:http://www.arc.ritsumei.ac.jp/cinema/index.html

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 冨田美香: "都市を見つめる両義的複線-マキノ映画『祇園小唄 絵日傘 第一話 舞ひの袖』分析-"アート・リサーチ. 3. 165-178 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香, 紙屋牧子, 大矢敦子: "洛西地域映画史聴き取り報告IV 管家紅葉氏談話"アート・リサーチ. 3. 241-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "阪東妻三郎と京都映画史"阪妻. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "映画都市・京都のネットワークとアイデンティティ"都市研究 京都. 15. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "洛西地域と映画文化"京都地域研究. 16号. 99-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香: "「場」への回帰-『三朝小唄』という装置"アート・リサーチ. 2号. 105-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 冨田美香, 紙屋牧子, 権藤千恵: "洛西地域映画史聴き取り調査報告2 小林昌典氏論説"アート・リサーチ. 2号. 115-137 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2022-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi