• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予期に関与する脳機能の研究―自閉症児の特性について―

研究課題

研究課題/領域番号 13710048
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験系心理学
研究機関独立行政法人国立特殊教育総合研究所

研究代表者

玉木 宗久  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 情緒障害教育研究部, 研究員 (00332172)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード脳機能 / 近赤外線分光法 / 自閉症児 / 行動特性 / 社会性・関係性文脈 / 後頭部視覚野領域の脳機能 / 半球機能優位性 / 成人
研究概要

本研究では,自閉症児の教育において脳機能,及び生理心理学的な研究が少ないことから,自閉症児の予期に関与する脳機能を明らかにすることを目的として研究を進めた.
初年度は,脳機能の基礎的研究として,近年,注目をあつめている近赤外線分光法をもちいて,視覚刺激に対する後頭部視覚野領域の反応を調べた.これは,後の実験パラダイムにおいて,視覚刺激を使用するため,それを呈示したときの反応を抑えておくためでもある.これにより脳機能を測定する方法はある程度確立できたといえる.
しかし,このような方法を用いて自閉症が実験を参加していくにはいくつかの課題があった.第1に対象者(フィールド)の確保,第2に,実験室効果の除去,第3に,自閉症が実施できる予期に関与する課題の工夫である.そこで,昨年度後半から本年度にかけては,学校現場に出向き,自閉症等の障害のある子どもの指導に関わりながら彼らの行動特性を評価して,それに応じて実験パラダイムを確立し実施することを計画した.その結果,次のような自閉症児の予期に関する特性を把握することができた.(1)予期しているイベントから逸脱したことがおこると情緒不安定になる,(2)社会性や関係性スキルにかかわる文脈では,それに対処する適切な手段をもつことが難しい(3)社会性や関係性スキルにかかわるすべての文脈で対処できないというわけではない.また,科研費によって購入した視覚刺激呈示ソフトやノートパソコンによってフィールドにおいてパフォーマンス課題が行えるようなシステムを整備した.これらにより,社会性や関係性スキルに関わる文脈を刺激とした文脈予期課題を現在作成している.これは,今後の自閉症児の障害や認知特性を把握することに関連の深い特殊教育や認知科学の領域の発展に寄与するものといえる.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tamaki, M.: "Laterality in responses of visual cortex (V1) during bilaterally symmetrical Visual stimulations relates to predominanccy of handedness -using NIRS -"Nuroimage. 13(6). 948 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamaki, M.: "Asymmetries of neural response in extrastriate visual cortex to bilaterally symmetrical visual stimulation -measured by NIRS imaging -"Neuroimage. 14 CF-ROM版. 594 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 玉木宗久: "就学前後の自閉症児のアセスメントにおける協同過程について"日本リハビリテーション連携科学学会第4回大会論文集. 第4号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 玉木宗久: "通常の学級に在籍する注意欠陥・他動性障害児への支援の在り方"国立特殊教育総合研究所紀要. 第30巻(受理). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 玉木宗久: "通常の学級に在籍する注意欠陥他動性障害に対する教育的対応の検討"日本リハビリテーション連携科学学会第3回大会論文集. 第3号. 75-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渥美義賢(第2著者玉木宗久): "レム睡眠時における視覚野の活性化に関する検討"臨床脳波. 第44巻12号. 758-764 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamaki, M: "Laterality in responses of visual cortex (V1) during bilaterally symmetrical visual stimulations relates to predominancy of handedness-using NIRS-"Neuroimage. 13(6). 948 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi