• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養護教諭の保健室経営および学校経営的力量の開発に関する教師発達論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13710164
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

鈴木 邦治  福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (90274034)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード養護教諭 / ストレス / キャリア・ディベロップメント / 保健主事 / 看護教諭の職務 / 保健室経営 / 学校保健 / 総合的な学習の時間 / カリキュラム開発 / 学校経営 / 学校組織風土・組織文化
研究概要

(1)数量的分析
教師発達論研究の知見により作成した養護教諭のモラール曲線調査等の調査データに基づき、養護教諭に求められる学校経営的力量・学校改善的力量を析出し、教師のライフステージの視点並びにキャリア・ディベロップメントおよびキャリア・ストレスの視点から、養護教諭特有の力量形成=教師発達のプロセスの解明に向けての研究を進めている。
(2)質的分析
特に平成14年度は、小学校に勤務する養護教諭を対象にインタビュー調査及び日常の保健室経営の様子またはセカンドスクール等の宿泊体験活動での活動の様子についての観察調査を行い、養護教諭の保健室経営力量・学校経営的力量についての質的な分析を行った。養護教諭のカリキュラムマネジメント能力の側面については、「総合的な学習の時間」の推進にあたっての養護教諭の役割、教科保健の授業における企画・実施・評価プロセスの協働状況について検証している。組織マネジメント能力の側面については、養護教諭の学校経営参画及び意思決定プロセスにおける参画状況、保健主事との協働のあり方、健康教育推進体制における養護教諭の機能的役割、生徒相談・生徒指導をめぐるカウンセラーとの有機的連携のあり方などに焦点を当て研究を進めている。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi