• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国語調査委員会の日本語学史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13710247
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国語学
研究機関大阪女子大学

研究代表者

山東 功  大阪女子大学, 人文社会学部, 講師 (10326241)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード国語調査委員会 / 日本語学史 / 芳賀矢一 / 送り仮名法 / 口語法 / 国語国字問題
研究概要

1.国語調査委員会の日本語学史的検討
前年度に検討を行った国語調査委員会編纂事業のうち、特に明治40(1907)年刊行『送仮名法』の成立に至るまでの送り仮名法制定経緯について、文法研究との関係から検討を試みた。具体的な成果として、第一に、従来あまり明確でなかった送り仮名法の系統について、おおよその流れが示された。このことにより、国語調査委員会編の『送仮名法』が、送り仮名法における整理統合の結果であることが改めて確認された。第二に、国語調査委員会編の『送仮名法』が、大槻・芳賀の文法学説に依拠して編纂されていることが示された。第三に、国語教育における送り仮名法については、完璧に統一されていたわけではなくゆれも生じており、あえて問題点を避ける傾向にあった可能性について言及した。
2.抄出すべき報告書のデータ作成
上記『送仮名法』について、全文をテキストファイルとしてコンピュータ入力の作業を実施した。また、国語調査委員会全体の流れを把握する目的から、明治後期国語施策の簡易年表を作成した。かかる成果については、将来ホームページ等での公開を可能にするべく、インターネットに関する大学ネットワーク管理機関と調整中である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山東 功: "実用主義と日本語研究"日本語学. 22・4. 14-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山東 功: "明治期送り仮名法制定経緯について"女子大文学 国文篇. 53. 60-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi