• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際社会において戦略的行動を抑止する社会的意志決定手続き

研究課題

研究課題/領域番号 13730003
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関東北大学

研究代表者

芹澤 成弘  東北大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (90252717)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードStrategy-Proofness / Social Choice Function / Pareto-Efficiency / Symmetry / Allotoment Economy / Minimal consumption Condition / Pure Exchange Economy
研究概要

社会の意志決定手続きは、実現可能な選択肢に関する社会構成員の選好や態度を表明させ、それらを集約するもの、と一般的には捉えることができる。国際社会における決定手続きも同様である。社会選択論では、社会の決定手続きを、社会の構成員の選好プロファイルの集合から選択肢の集合への関数として、数学的に定式化し、Social Choice Functions(社会的選択関数)と呼ぶ。
今年度は、特に分配経済(Allotment Economy)モデル、すなわち分割可能な私的財がひとつのみ存在し、人々がその財について非単調な選好を持つモデルにおいて、Strategy-Proofness(戦略的選好表明を抑止する社会的選択関数の性質)、Pareto-EfficiencyおよびSymmetry(二人の消費者が同一の選好を持てば、その二人は無差別な量を配分されるという社会的選択関数の性質)を同時に満たす社会的選択関数が存在し得る社会選択関数の定義域について研究した。その結果として、以下のことを証明した。
i)最低限に多様な選好の集合の上でつStrategy-Proofness、Pareto-EfficiencyおよびSymmetryの条件を満たす社会選択関数は、唯一つしか存在せず、それはUniform Ruleと呼ばれる社会選択関数である。ii)最低限に多様な選好の集合を含みかつStrategy-Proofness、Pareto-EfficiencyおよびSymmetryの条件を満たす社会選択関数が存在し得る最大の定義域は、唯一つしか存在せず、それはSingle-Plateued Preferenceとよばれる選好の集合である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hideyuki Mizobuchi, Shigehiro Serizawa: "Maximal Domain for Strategy-Proof Rules in Allotment Economy"Discussion Paper No.164, Tohoku Economics Research Group, Faculty of Economics, Tohoku University. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi