• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会資本を投入要素として含むマクロ生産関数へのミクロ的基礎付けに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13730017
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中山 雄司  大阪府立大学, 経済学部, 講師 (20326284)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード社会資本 / 空間的競争 / 生産関数
研究概要

本年度は以下のことに取り組んだ。第1に,Nakayama(2002)"Public Goods Provisio nunder Imperfect Competition"をベースに最適な社会資本整備政策を考察した。この論文ではNakayama(2001)"Spatial Competition and Accumulation of Public Capital"のモデルを簡単化(中間財部門を捨象)したモデルを用い,Nakayama(2001)では出来なかった均衡配分と最適配分における公共財(社会資本)の水準を直接比較している。そして,均衡における民間部門の生産高を最大化する公共財の水準と社会厚生を最大化する最適な公共財の水準が一致すること,および均衡における小売業者数が最適な場合と比較して過大であることを,分析の結果として明らかにしている。また,最後に均衡において社会厚生を最大化するための政策を提案している。これらの結論を基に生産関連社会資本と生活関連社会資本の区別・労働者の地域間移動を前提としたモデルを現在構築中である。第2に,社会資本整備に関する既存の実証研究の展望,および上記のNakayama(2001)で得られた結果を,著書『流通システムの構造分析』の「第4章社会資本整備と垂直的市場構造」としてまとめた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 中山雄司(Yuji Nakayama): "Public Goods Provision under Imperfect Competition"Journal of Economics, Business and Law. Vol.4. 51-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中山雄司: "流通システムの構造分析(大阪府立大学経済研究叢書第95冊)"大阪府立大学経済学部. 129 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi