• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際輸送分野におけるネットワークとハブ(拠点)についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13730038
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関神戸商船大学

研究代表者

松本 秀暢  神戸商船大学, 商船学部, 講師 (70294262)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード国際輸送システム / ハブアンドスポークシステム / ハブ空港・港湾 / ネットワーク / 航空 / ハブアンドスポートシステム / ハブ空港, 港湾 / ソウル / プサン / 海運
研究概要

今年度は、「国際輸送分野におけるネットワークとハブ(拠点)についての基礎的研究-アジア地域におけるハブ空港・港湾の立地選定問題を中心に-」という研究課題において、総括を行った。
そして、その研究成果を『国際航空旅客・貨物流動からみた国際的都市システムと地域パターンに関する分析-アジア地域を中心に-(航空と空港の経済学:航空交通研究会論集)』としてまとめ、同時に「国際航空旅客・貨物流動の地域パターンに関する分析-アジア地域を中心に-」を航空交通研究会第1回活動報告会(財団法人関西空港調査会設立25周年事業)にて、「国際航空旅客・貨物流動からみた国際的都市システム」を航空交通研究会第2回活動報告会にて報告した。
この中では、(1)国際航空旅客・貨物流動からみた国際的都市システム、(2)国際航空旅客・貨物流動の地域パターン分析、(3)アジア地域内における国際航空旅客・貨物流動パターンの分析、(4)アジア地域内における国際航空・空港の現状、(5)アジア地域における国際航空規制緩和の進展について、具体的に研究を行った。
ここでは、アジア地域では東京、香港、シンガポール、ヨーロッパ地域ではロンドン、パリ、フランクフルト、アムステルダム、アメリカ地域ではニューヨークとマイアミの拠点性(中心性)が認められたこと等が、今年度の研究成果として挙げられる。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 松本秀暢: "国際航空旅客・貨物流動からみた国際的都市システムと地域パターンに関する分析-アジア地域を中心に-"航空と空港の経済学(航空交通研究会論集). (財)関空調査会. 111-147 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本秀暢: "空港の混雑問題"「交通混雑の経済分析」第14章. 勁草書房. 259-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hidenobu MATSUMOTO: "HUB-AND-SPOKE NETWORKS IN AIR AND MARINE TRANSPORTATION BETWEEN KOREA AND JAPAN"Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. vol.3 No.1. 165-180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi