• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正標数カラビヤウ多様体における超特異性の持つ特徴について

研究課題

研究課題/領域番号 13740023
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関広島市立大学

研究代表者

廣門 正行  広島市立大学, 情報科学部, 助手 (40316138)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード正標数カラビヤウ / 有理二重点 / 単純楕円特異点 / 正標数代数多様体 / 超特異カラビヤウ多様体
研究概要

研究対象は正標数体上定義された代数多様体,特にK3曲面,カラビヤウ多様体と呼ばれるクラスに分類されるものです.
平成12年度研究計画問題
問題1.超特異カラビヤウ多様体の持つ様々な特徴的な性質を見出し整理せよ.
問題2.超特異カラビヤウ多様体とユニラショナルなカラビヤウ多様体との関係を調べよ.
これらについて次の結果が得られました.
M. Hirokado, Deformations of rational double points and simple elliptic singularities in characteristic p, to appear in Osaka J. Math..
ここでは一般ファイバーが孤立特異点を持つようなファイブレーションについて局所的な振舞を記述しています.
平成13年度研究計画
問題3.正標数カラビヤウ多様体の標数零への持ち上げ可能性について考察せよ.
またS. Schroerにより正標数カラビヤウ多様体がアルチンW-代数上変形の障害を持たないためのある種の十分条件が得られたのですが S. Schroer, The T^1-lifting theorem in positive characteristic, to appear in J. Algebraic Geom..
この結果に我々の特異点に関する局所的な変形理論の視点を加えることで問題3について考察を進めます.現在,対象を非特異射影カラビヤウ多様体から,標数零の場合に倣い,ある種の特異点をゆるした射影カラビヤウを扱えるよう検討中です.具体的には端末特異点に相当する特異点を持つものを正標数で考察しています.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Masayuki Hirokado: "Deformations of rational double points and simple elliptic Singularities in characteristic P"Osaka Journal of Mathematics.

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hirokado: "Calabi-Yau threefolds obtained as fiber product of elliptic and quasi-elliptic rational surfaces"Journal of Pure and Applied Algebla. 162. 251-271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi