• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二量子化された輻射場に結合したシュレディンガー作用素の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13740106
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎解析学
研究機関摂南大学

研究代表者

廣島 文生  摂南大学, 工学部, 助教授 (00330358)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード量子電磁力学 / ハミルトニアン / スペクトル解析 / 汎関数積分 / 基底状態 / 赤外・紫外発散 / くりこみ / ギブス測度
研究概要

電子が輻射場と結合したシュレディンガー作用素のスペクトル解析をおこなった.
当初の目的は以下の(1)〜(4)であった.
(1)紫外・赤外両切断を除いたハミルトニアンの基底状態の存在を示す.
(2)PF(Pauli-Fierz)ハミルトニアンの基底状態のソフト光子数の局所性を示す.
(3)PFハミルトニアンの解析に付随する(ア)2重確率積分(イ)シンプレクティック群の考察
(4)フェルミ統計をもった多粒子系のモデルの基底状態の縮退の考察
これらの目的に対する実績は以下である.
(1)Nelson模型において両切断を除いたハミルトニアンに対し基底状態の存在を示し、さらにある局所性を示した.
(2)指数型減衰を示すことは出来なかったが多項式型減衰は示すことができた.
(3)シンプレクティック群を応用し、PFハミルトニアンのスケーリング極限を考察し、実効質量、実効ポテンシャルを一般的な形で求めた.
(4)1粒子系ではあるがスピンをもったハミルトニアンの基底状態の縮退を示した.
これらの成果は8/6〜11の九大での国際研究集会,9月の京大理数研での研究集会,7月の金沢大での談話会,12月の岡山大での研究集会で口頭発表した.また12月に北大でのセミナーでも口頭発表した.
(1)はH.Spohn(ミュンヘン工大)廣川貞男氏(岡山大)と共同で論文とし現在投稿中である.
(2)は単著でやはり国際誌へ投稿中でる.(3)は私以外他4名と共著,(4)はH.Spohnと共著で各々国際誌へ掲載された.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] F.Hiroshima, H.Spohn: "Ground State degeneracy of the Pauli-Fierz Hamiltonian with spin"Advances in Theoretical and Mathematical Physics. 5. 1091-1104 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima, R.Minlos 他3名: "Ground state properties of the Nelson Hamiltonian -A Gibbs measure-based approach"Reviews in Mathematical Physics. 14. 173-198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Observable effect and parameterized scaling limits of a model in nonrelativistic quantum electrodynamics"Journal of Mathematical Physics. 43. 1755-1795 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Self-adjointness of the Pauli-Fierz Hamiltonian for arbitrary values of coupling constants"Annals Henri Poincare. 3. 171-201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Analysis of ground states of atoms interacting with a quantized radiation field"International Journal of Modern Physics B. (予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 廣島 文生 他6名: "数理物理への誘い4"遊星社. 206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Ground states and spectrum of quantum electro dynamics of non-relativistic particles"Transaction of American Mathematical Society. 353. 4497-4528 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima, H.Spohn: "Enhanced binding through a coupling to a field"Annales Henri Poincare. 2. 1159-1187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Embedded eigenvalues, localization and asymptotics of quantum field models"Journal of Physics A : Math.Gen.. 35. 351-375 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Observable effects and parametrized scaling limits of a model in nonrelativistic quantum electrodynamics"Journal of Mathematical Physics. (予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima, R.Minlos その他3名: "Ground state properties of the Nelson Hamiltonian-A Gibbs measure based approach"Reviews in Mathematical Physics. (予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F.Hiroshima: "Self-adjointness of the Pauli-Fierz Hamiltonian for arbtrary values of coupling constants"Annales Henri Poincare. (予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣島文生: "現代物理学の歴史工の第3章"朝倉書店(予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi