• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関電子系におけるスピン・トリプレット超伝導に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13740211
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関電気通信大学

研究代表者

黒木 和彦  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (10242091)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード超伝導 / スピン・トリプレット対 / 有機動体 / Sr_2RuO_4 / ハバード模型 / トンネル分光 / スピン・トリプレット / 有機導体 / 強相関電子系
研究概要

擬一次元有機超伝導体(TMTSF)_2X(X=PF_6,ClO_4等)ではスピン・トリプレット・ペアリングが実現している可能性が実験的に指摘されている。我々は、フェルミ面の擬一次元性、スピンと電荷ゆらぎの共存、スピン揺らぎの異方性の3要素によってスピン・トリプレットf波超伝導が実現している可能性を提唱している。
今年度は、擬一次元ハバード模型に対して量子モンテカルロ法を適用することによって、f波超伝導が出現する可能性について調べた。その結果、スピン・トリプレットのなかではf波がp波よりも有利であること、及びf波とスピン・シングレットd波が微妙な競合関係にあることがわかった。これは我々のこれまでの提案を裏付ける結果である。
また、同じくスピン・トリプレット超伝導の可能性が指摘されているSr_2RuO_4を念頭におき、2次元ハバード模型のバンド・フィリング2/3近傍におけるスピン・トリプレット超伝導の可能性も量子モンテカルロ法により調べた。その結果、スピン・トリプレット対形成の引力が小さいながらも存在すること、ならびに、スピン・シングレットd波対形成の引力がかなり大きいことがわかった。
また、昨年以来、スピン・トリプレット超伝導の有無を判定する手法として、トンネル分光を提唱してきたが、今年度は磁場中のトンネル分光に議論を拡張し、より正確にペアリング対称性を決定できる方向を考案した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Tanuma: "Determination of pairing symmetry from magnetotunreling spectorscopy"Physical Review B. 66. 094507 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanaka: "Theory of magnetotunneling spectroscopy in spin triplet p-wave superconductors"Journal of the Physical Society of Japan. 71. 2102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanuma: "Magnetotunneling spectroscopy as a probe for pairing symmetry determination in quasi-2D anisotropic superconductors"Physical Review B. 66. 174502 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuroki: "High-temperature superconductivity in dimer array systems"Physical Review B. 66. 184508 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanuma: "How to determine pairing symmetry of quasi-1D organic superconductors through magnetotunneling spectroscopy"(to be published in) Physica C. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanuma: "Theoretical study of quasiparticle states near the surface of the quasi-one-dimensional organic superconducter (TMTSF)_2PF_6"Physical Review B. 64. 214510 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanuma: "Theoretical study on the tunneling spectrum of quasi-one dimensional Organic Super Conductors (TMTSF)_2X"Proceedings of ISCOM 2001. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanuma: "Zero bias peak and pairing Symmetry in quasi-one-dimensional organic superconductor (TMTSF)_2X"Proceedings of ISSP Kashiwa-2001. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kuroki: "dx^2-y^2 versus dxy-like pairings in organic superconductor R-(BEDT-TTF)_2X"Physical Review B. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi