• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関電子系の磁性と超伝導の境界領域における磁気励起

研究課題

研究課題/領域番号 13740219
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関京都大学 (2002)
大阪大学 (2001)

研究代表者

石田 憲二  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90243196)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード高温超伝導体 / 重い電子超伝導体 / 磁気量子臨界点 / 核磁気共鳴 / 異方的超伝導 / d波超伝導 / 酸化物超伝導体 / 異方的超伝導体 / 反強磁性秩序 / 相分離
研究概要

強相関d波超伝導体La_<2-x>Sr_xCuO_4とCeCu_2Si_2において、磁性と超伝導の境界領域の物性を微視的probeを使って調べた。交付期間中の実験により以下の結果を得ることが出来、論文に掲載された(LSCOについては投稿準備中)。
"低濃度La_<2-x>Sr_xCuO_4(LSCO)(x<0.05)における、磁気秩序領域と非磁性領域の共存"
LSCO系高温超伝導体の母物質La_2CuO_4は、240Kで反強磁性秩序を起こす絶縁体であるが、ホールを僅か2%ドープするだけで長距離反強磁性秩序は壊され、低温でスピングラス的に秩序することが知られている。僅かなホールドープによって如何に磁気秩序は壊されるのか?またその磁気状態はどのような状態なのか等、基本的な問題であるが未解決な点は多い。今回Sr低濃度域の単結晶(Sr濃度1%、1.8%)を用いて、内部磁場の様子をLa核四重極共鳴法(NQR)から調べた。その結果1.8%の試料において均一な内部磁場を持った磁気領域と、非磁性領域のミクロな相分離状態が実現していることが分かった。この相分離は1%の試料では見られなかった。相図では同じ3次元磁気相であるが、1から1.8%の間に相分離が起こる特徴的な濃度が存在することがわかった。本実験結果は現在投稿準備中である。
"重い電子超伝導体CeCu_2Si_2におけるGeドープ、加圧における磁性と超伝導の移り変わり"
常圧下で磁性と超伝導の微妙なバランスに位置するCeCu2Si2において、加圧により超伝導性が高められること、Ge置換により静的な磁気秩序が誘起されること、またこの磁気秩序は僅かな加圧によって抑えられ、超伝導性がよみがえること、さらに1-2%の領域では磁性と超伝導は新奇な状態で共存すること、などを明らかにした。今まで行ってきた研究をまとめて論文に発表した。(Y.Kawasaki, K.Ishida et al. PRB66,224502(2002),and Y.Kawasaki, K.Ishida et al., PRB63,140501(2001))

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Ishida: "YbRh_2Si_2 : Spin Fluctuations in the Vicinity of a Quantum-Critical Point at Low Magnetic Field"Physical Review Letter. 89. 107202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishida: "Spin-Triplet Superconductivity in UNi_2Al_3 Revealed by the^<27>Al-Knight Shift Measurement"Physical Review Letter. 89. 037002 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y Kawasaki: "Exotic magnetism and superconductivity in Ge-substituted CeCu_2Si_2 : A Cu NQR study"Physical Review B. 66. 224502-1-224502-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishida et al.: "Normal-state spin dynamics in the spin-triplet superconductor Sr_2RuO_4"Physical Review B. 64. 100501 1-100501 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishida et al.: "Ru NMR probe of spin susceptibility in the superconducting state of Sr_2RuO_4"Physical Review B. 63. 060507 1-060507 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawasaki, K.Ishida et al.: "Exotic superconducting phase in CeCu_2Si_2 close to antiferromagnetism : A Cu-NQR study under hydrostatic pressure"Physical Review B. 63. 140501 1-140501 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishida et al.: "Anisotropic Superconducting Gap in theSpin-Triplet Superconductor Sr_2RuO_4 : Evidence from a Ru-NQR Study"Physical Review Letter. 84. 5387-5390 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tokunaga, K.Ishida et al.: "Effect of carrier distribution on superconducting characteristics of the multilayered high-T_c cuprate(Cu_<0.6>C<0.4>)Ba_2Ca_3Cu_4O_<12+y>"Physical Review B. 61. 9707-9710 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishida et al.: "Evolution from Magnetism to Unconventional Superconductivity in a Series of Ce_xCu_2Si_2"Physical Review Letter. 82. 5353-5356 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi