• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型光スイッチング材料の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13740400
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関九州大学

研究代表者

速水 真也  九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (30321912)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードスピンクロスオーバー / 鉄化合物 / コバルト化合物 / 光誘起スピン転移 / 光誘起原子価異性 / 鉄錯体 / コバルト錯体 / 協同効果 / ヒステリシス / 分子間相互作用 / 光スイッチング
研究概要

光誘起スピン転移(LIESST)化合物は、光スイッチング分子の一つとして知られている。このLIESST現象は鉄(II)化合物において観測されているが、鉄(III)あるいはコバルト(II)スピン転移錯体では、金属配位子間の結合距離やエネルギー障壁の差が小さいことから、LIESST現象を観測することは不可能とされてきた。この研究において強い分子間相互作用(π-πスタッキング)を導入することで、光スイッチングを実現させることを目指し実験を行った。鉄(III)錯体[Fe(pap)_2]ClO_4(Hpap=2-(2-Pyridylmethyleneamino)phenolは、温度に依存し低スピン状態Fe^<III>(t_<2g>^5e_g^0:S=1/2)【tautomer】高スピン状態Fe^<III>(t_<2g>^3e_g^2:S=5/2)間で熱的ヒステリシスを伴い急激なスピン転移挙動を示す。構造解析の結果からも、分子間で配位子がπ-πスタッキングを形成することが確かめられた。この鉄(III)錯体は、LMCTバンドに対応する550nmの光を5Kで照射すると、低スピン状態から準安定高スピン状態へとスピン転移し、現在まで不可能とされてきた鉄(III)錯体で初めて光誘起準安定高スピン状態を80Kまで安定にトラップすることに成功した。
また原子価異性(Valence tautomerism)を用いた光スイッチング分子の構築を目指し実験を行った。コバルト錯体[CO^<II>(SQ)_2(phen)](SQ=3,5-Di-tert-butylsemiquinon, phen=1,10-phenanthroline)の原子価異性は、高スピン状態CO^<II>(t_<2g>^5e_g^2:S=3/2)【tautomer】低スピン状態CO^<III>(t_<2g>^6e_g^0:S=0)間を配位子SQのラジカルが移動することにより熱的に転移し[CO^<III>(SQ)(Cat)(phen)](Cat=3,5-Di-tert-butylcatechol)となる現象である。5Kで低スピン状態[CO^<III>(SQ)(Cat)(phen)]に550nmの光を照射すると、高スピン状態[Co^<II>(SQ)_2(phen)]を長時間トラップすることができ、新たな光スイッチング分子の開発に成功した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Hayami et al.: "A Novel LIESST Iron(II)Complex Exhibiting a High Relaxation Temperature"Inorg.Chem.. 40. 3240-3242 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Sato et al.: "Photo-Induced Long-Lived Intramolecular Electron Transfer in a Co Valence Tautomeric Complex"Chem.Lett.. 874-875 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayami et al.: "Iron(III)Spin-Crossover Compounds with a Wide Apparent Thermal Hysteresis at around Room Temperature"J.Am.Chem.Soc.. 123. 11644-11650 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayami et al.: "Pressure-Stabilized Low-Spin State for Binuclear Iron(III)Spin-Crossover Compounds"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 74. 2361-2368 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] O.Sato et al.: "Photo-induced Reverse Valence Tautomerism in a Metastable Co Compound"Chem.Phys.Lett.. 355. 169-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.Juhasz et al.: "Photo-Induced Spin Transition for Iron(III)Compounds with π-πInteractions"Chem.Phys.Lett.. 364. 164-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayami: "A Novel LIESST Iron(II) Complex Exhibiting a High Relaxation Temperature"Inorg. Chem.. 40・13. 3240-3242 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayami: "Iron(III)Spin-Crossover Compounds with a Wide Apparent Thermal Hysteresis at around Room Temperature"J. Am. Chem. Soc.. 123・47. 11644-11650 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayami: "Pressure-Stabilized Low-Spin State for Biみなclear Iron(III) Spin-Crossover Compounds"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 74・12. 2361-2368 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi