• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二相界面を利用する分離・分析法における機能性大環状配位子のイオン選択機構

研究課題

研究課題/領域番号 13740418
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関千葉大学

研究代表者

勝田 正一  千葉大学, 理学部, 助手 (40277273)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードクラウンエーテル / アルカリ金属イオン / 錯体 / 選択性 / 安定度定数 / 溶媒間移行 / 溶媒和 / 溶媒抽出 / 錯生成定数 / 置換基効果
研究概要

ジベンゾ-3m-クラウン-m (m=6,7,8)とアルカリ金属イオン (Na^+,K^+,Rb^+,Cs^+)との1:1錯体について,種々の極性溶媒中,25℃における安定度定数K_<ML>を,精密電気伝導度測定により決定した。いずれのクラウンエーテルの場合も,ドナー性の低いニトロメタン中で決定されたK_<ML>の値はNa^+>K^+>Rb^+>Cs^+の順にサイズの大きい金属イオンほど小さくなっており,他の極性溶媒(アセトニトリル,炭酸プロピレン,メタノール,水,ジメチルスルホキシド)中で見られる選択性とは大きく異なることを見いだした。これより,金属イオンとクラウンエーテルとの真の親和性は主として静電的な相互作用に支配されており,他の溶媒中でしばしば観測される一見クラウンエーテルの空孔と金属イオンとのサイズ適合性に支配されているように見える選択性は溶質-溶媒相互作用が原因であることを明らかにした。ニトロメタン中では,DB18C6→DB21C7→DB24C8の順に空孔サイズ・エーテル酸素原子数が増し,構造が柔軟になるほど,Na^+への選択性が高まることがわかった。また,各溶媒へのクラウンエーテルの溶解度を測定することにより,クラウンエーテルの異種溶媒間移行活量係数(^<sl>γ^<sl>)を決定した。これらの定数とアルカリ金属イオンの^<sl>γ^<sl>の文献値を用いて,錯イオンの^<sl>γ^<sl>も算出した。得られた諸定数に基づいて,各溶質の溶媒和特性を明らかにし,各溶媒中における錯体の安定性・選択性に及ぼす溶媒和の寄与を定量的に説明した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shoichi Katsuta: "Stabilities in water and transfer activity coefficients between nonaqueous solvents and water of 1:1 complexes of 15,15-dimethl-16-crown-5 with metal ions"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・2. 311-315 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi Katsuta: "Stabilities in water of alkali metal ion complexes with dibenzo-24-crown-8 and dibenzo-18-crown-6 and their transfer activity coefficients from water to nonaqueous solvents"Journal of Solution Chemistry. 31・6. 499-510 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Takeda: "Stabilities and transfer activity coefficients from water to polar nonaqueous solvents of benzo-15-crown-5-and 15-crown-5-alkali metal ion complexes"Journal of Coordination Chemistry. 55・4. 459-468 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Takeda: "Extraction of alkali metal (Li, Na, K) picrates with benzo-15-crown-5 into various organic solvents. Elucidation of fundamental equilibria determining the extraction-ability and-selectivity"Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry. 42・3-4. 313-321 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 勝田 正一: "クラウンエーテル及びそのアルカリ金属イオン錯体の水-極性非水溶媒間移行活量係数(総合論文)"分析化学. 52・2. 89-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shoichi Katsuta: "Extraction Equilibria of Uni- and Bivalent Metal Picrates with 15,15-Dimethyl-16-crown-5 in Benzene/Water System"Analytical Sciences. 17・12. 1457-1459 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi