• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類における糖タンパク質ホルモン受容体の機能と遺伝子起源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13740472
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物形態・構造
研究機関名古屋大学

研究代表者

大場 裕一  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (40332704)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアマゴ / ティラピア / LH受容体 / FSH受容体 / TSH受容体 / 20β-HSD
研究概要

昨年度までに研究代表者らは、アマゴとティラピアから硬骨魚類で初めて糖タンパク質ホルモン受容体遺伝子をクローニングし、これらがそれぞれFSH(Follicular stimulating hormone)受容体、LH(Luteinizing hormone)受容体、TSH(Thyrotropin)受容体であることを示した。本年度は、In situ hybridizationの結果から、これらの遺伝子発現が、卵巣と精巣における体細胞中に時期特異的に発現することが明かとなった。
また、ティラピア卵巣において、この受容体のうちのひとつの発現パターンとステロイド合成酵素20β-HSDに相関が見られた。すなわち、ティラピアFSH受容体は20β-HSDと同様に卵の発達初期に強く発現し、卵成熟期までに発現が消失する。また、糖タンパク質ホルモンの一種であるhCGをティラピアに投与したところ、この20β-HSDの発現消失が見られたことからも、糖タンパク質ホルモンとステロイド合成との関わりが遺伝子発現レベルでも示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Senthilkumaran B: "Ovarian Carbonyl Reductase-Like 20β-Hydroxysteroid Dehydrogenase Shows Distinct Surge in Messenger RNA Expression During Natural and Gonadotropin-Induced Meiotic Maturation in Nile Tilapia"Biology of Reproduction. 67. 1080-1086 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 裕一: "Fish gonadotropin and thyrotropin receptors : the evolution of glycoprotein hormovie receptors in vertebrates"Comparative Biochemistry and Phystology part B. 129. 441-448 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi