• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In_2Se_3多結晶薄膜を用いた高効率薄膜太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13750006
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

岡本 保  木更津工業高等専門学校, 電気電子工学科, 講師 (80233378)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードIn_2Se_3 / III-VI族化合物半導体 / 多結晶薄膜太陽電池 / 欠損性ウルツ鉱構造 / タンデム型太陽電池 / HI-VI族化合物半導体
研究概要

欠損性ウルツ鉱構造を有するγ-In_2Se_3は、禁制帯幅1.9eVの直接遷移型半導体であり、タンデム型太陽電池のトップセル用材料として適している。前年度までにγ-In_2Se_3のエピタキシャル成長に成功し、強い励起子発光を示すなど優れた光学的特性を有することを明らかにしてきた。また、MBE法によりγ-In_2Se_3多結晶薄膜の作製を試みてきたが、作製した膜にはα-In_2Se_3(禁制帯幅1.4eV)がかなり含まれていた。本研究では、製膜条件の制御によりIn_2Se_3多結晶薄膜の構造制御を行った。
In_2Se_3多結晶薄膜は、製膜温度を400℃または500℃として、ガラス基板上に1時間製膜した。VI/III比は1〜60の範囲で変化させた。膜厚は約1.2μmである。X線回折測定の結果よりVI/III比が10以上と大きいときには、γ-In_2Se_3とα-In_2Se_3両方の回折ピークが観測されているが、VI/III比を4以下と小さくすることにより、α相をほとんど含まないγ-In_2Se_3多結晶薄膜が得られていることがわかった。しかし、VI/III比を1とさらに小さくすると、組成比が1:1の層状構造を有するInSeが形成されることがわかった。また、光導電率スペクトルの測定から、VI/III比が10以上と大きい場合には吸収端が1.4eV付近であるのに対して、VI/III比を4以下にすると吸収端が1.9eV付近にシフトし、α相による吸収がほとんどないことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tamotsu Okamoto, Akira Yamada, Makoto Konagai: "Molecular Beam Epitaxial Growth of Vacancy-Ordered III_2-VI_3 and II-III_2-VI_4 Compounds"Ternary and Multinary Compounds in the 21st Century, IPAP Books. 1. 162-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Ohtsuka, Kazuyuki Nakanishi, Tamotsu Okamoto, et al.: "Epitaxial Growth of the γ-In_2Se_3 Films by Molecular Beam Epitaxy"Jpn.J.Appl.Phys. 40. 509-512 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamotsu Okamoto, Akira Yamada, Makoto Konagai: "Molecular Beam Epitaxial Growth of Vacancy-Ordered III_2-VI_3 and II-III_2-VI_4 Compounds"Ternary and Multinary Compounds in the 21st Century, IPAP Books 1. 162-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomohiko Ohtsuka, Kazuyuki Nakanishi, Tamotsu Okamoto, et al.: "Epitaxial Growth of the γ-In_2Se_3 Films by Molecular Beam Epitaxy"Jpn. J. Appl. Phys.. 40. 509-512 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi