• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FROG法によるフェムト秒レーザー高次高調波の位相計測

研究課題

研究課題/領域番号 13750041
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関東京大学

研究代表者

関川 太郎  東京大学, 物性研究所, 助手 (90282607)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高次高調波 / FROG法 / アト秒パルス / 位相 / FROG
研究概要

本年度の計画は、チタンサファイアレーザーの2次高調波の9次高調波を交差相関法に基づいたFROG計測を行うことである。昨年度行ったチタンサファイアレーザーの5次高調波と異なり、9次高調波はパルスエネルギーが小さいなどのため自己相関波形をとることが難しい。そのため、9次高調波を吸収すると同時に基本波のエネルギーを放出する2光子イオン化を非線形過程として利用して測定を行った。この過程は、可視域での差周波発生と同じであり。二つのパルス間の遅延時間を変化させた時の光電子スペクトルを測定してスペクトログラムを構成し、9次高調波パルスの波形と位相を数値計算により求めた。2次高調波のチャープ(パルス内の瞬時周波数の変化)を3通り変えて高次高調波を発生させ、発生したパルスの比較を行った。その結果、元のレーザーのチャープによらず、発生した高調波の位相はほぼ一定(チャープがない)ことがわかった。高次高調波発生をモデル計算してみると、用いたレーザーの強度が大きいため、パルスのピーク付近ではガスのイオン化のため高調波が発生せず、むしろチャープが平坦であるパルスの裾の部分で高調波が発生しているためであることがわかった。本結果は、高次高調波の波形と位相を初めて計測した例であり、きわめて画期的である。今回開発した交差相関FROG法はアト秒領域のパルスの測定にも応用できる。これらの成果は、現在Physical Review Letters誌に投稿中である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] C.Chen et al.: "Second-harmonic generation from a KBe_2BO_3F_2 crystal in the deep ultraviolet"Optics Letters. 27. 637 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sekikawa et al.: "Measurement of the Intensity-Dependent Atomic Dipole Phase of a High Harmonic by Frequency-Resolved Optical Gating"Physical Review Letters. 88. 193902 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sekikawa et al.: "Femtosecond Lattice Relaxation Induced by Inner-Shell Excitation"Journal of the Optical Society of America B. 19. 1941 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] D.Yoshitomi et al.: "Generation and focusing of submilliwatt-average-power 50-nm pulses by the fifth harmonic of a KrF laser"Optics Letters. 27. 2170 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Togashi et al.: "Generation of vacuum-ultraviolet light by an optically contacted, prism-coupled KBe_2BO_3F_2 crystal"Optics Letters. 28. 254 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nabekawa, D.Yoshitomi, T.Sekikawa, S.Watanabe: "50-W average-power, 480-fs KrF excimer laser with gated gain amplification"Optics Letters. 26. 807-809 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Togashi, N.Nabekawa, T.Sekikawa, S.Watanabe: "Generation of milliwatt narrow-bandwidth vacuum ultraviolet radiation by an all-solid-state tunable high-average-power laser system"Optics Letters. 26. 831-833 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nabekawa;, D.Yoshitomi;, T.Sekikawa; S.Watanabe: "High-average-power femtosecond KrF excimer laser"IEEE Journal on Selected Topics in Quantum Electronics. 7. 551-558 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sekikawa, T.Yamazaki, S.Miura, Y.Nabekawa, S.Watanabe: "Ultrafast Phenomena XII"Springer Verlag. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi