• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合領域システムのロバスト設計のための最適化手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13750119
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関大阪大学

研究代表者

廣川 敬康  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80252609)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード最適設計 / ロバスト最適設計 / 複合領域最適化 / 最適化 / 応答曲面法 / 適切化 / 計算コスト / 適応的累積関数近似法 / 変数の連成変動 / 分解法
研究概要

本研究は,機械システムのロバスト最適設計のための最適化手法の開発を目的としたものである.機械システムのロバスト最適設計問題は,元来,設計変数や設計パラメータの変動を考慮した確率最適化問題であり,変数の変動領域における関数の変動を近似関数により推定しつつ,最適化計算を行う必要がある.最終年度である平成14年度は,ロバスト最適解の精度を向上させるために,変動領域において構成する2次近似関数の精度を向上させるための方法と,最適化計算に要する計算コストを低減するために,その大半を占める近似関数を構成する際のサンプリングコストを低減するための方法に関して研究を行い、以下の成果を得た.
1.関数の適切化変換を用いたロバスト最適設計法の構成
ロバスト最適設計においては,変数の変動領域における関数の変動をより高精度の近似関数を用いて近似することが重要である.本研究年度は,サンプル点における関数値を適切化関数を用いて変換することにより,高精度の2次近似関数を構成するための方法を構成した.また,第1年度である平成13年度に構成したミニ・マックス型ロバスト最適設計法に組み込み,数値計算例を通してその有効性を検証した.
2.ボロノイ図による適応的累積関数近似法によるロバスト最適設計法の構成
ロバスト最適設計においては,変数の変動領域における近似関数を構成するためにサンプリングを行う必要があり、その計算コストを低減することが重要である.本研究年度においては、別途,開発しているボロノイ図を用いた累積関数近似法により構成した近似関数上でサンプリングを行うことによって,変動領域における2次近似関数をより少ない計算コストで効率的に構成しつつ,ロバスト最適化計算を行うための方法を提案した.さらに,ミニ・マックス型ロバスト最適設計法に組み込み,数値計算例を通してその有効性を検証した.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Hirokawa, N.: "Voronoi Diagram Based Blending of Quadratic Response Surfaces for Cumulative Global Optimization"Proceeding of 9th AIAA/ISSMO Symposium on Multidisciplinary Analysis and Optimization. AIAA-2002-5460 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokawa N.: "Mini-max Type Formulation of Strict Robust Disign Optimization under Correlative Variation"Proceedings of the 2002 ASME Design Engineering Technical Conferences. DETC2002/DAC-34041 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokawa, N.: "The Potential Role of Cache Mechanism for Complicated Design Optimization"Proceedings of the Second China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems. 331-336 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川敬康: "厳密なロバスト最適設計のためのミニ・マックス型モデルの提案"日本機械学会2002年度年次大会講演論文集. VII. 203-204 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川敬康: "ボロノイ図に基づく累積的関数近似と適応的大域最適化"日本機械学会 第5回最適化シンポジウム(OPTIS2002)講演論文集. 213-218 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川敬康: "超球体領域における2次応答曲面を用いたミニ・マックス型ロバスト最適設計法"日本機械学会 第12回設計工学・システム部門講演会 講演論文集. 224-227 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田喜久雄: "リンク機構の多領域設計最適化法に関する研究"日本機械学会論文集C編. 67・659. 2372-2380 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川 敬康: "最適設計のためのボロノイ図による適応的累積関数近似法(続報:2次近似による局所情報の表現とその効果)"日本機械学会関西支部第77期提示総会講演会講演論文集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokawa, N.: "Voronoi Diagram based blending of Quadratic Response Surfaces for Cumulative Global Optimization"Proceeding of 9th AIAA/ISSMO Symposium on Multidisciplinary Analysis and Optimization. (Submitted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokawa, N.: "Mini-max Type Formulation of Strict Robust Design Optimization under Correlative Variation"Proceedings of the 2002 ASME Design Engineering Technical Conferences. (Submitted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi