• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

玉軸受の玉運動測定及び玉自転角速度算出精度向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13750123
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関九州芸術工科大学

研究代表者

藤 智亮  九州芸術工科大学, 芸術工学部, 助手 (60274544)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード玉軸受 / 運動 / 角速度 / 数値実験 / 精度 / 測定
研究概要

ホール素子と磁化玉を用いて,作動中の玉軸受の玉運動を測定することができる.この測定値をもとに玉自転角速度を算出して玉運動を定量的に明らかにすることが望まれるが,提案されている計算式を用いて計算を行えば,算出値がばらつき,信頼できる結果が得られていない.この原因は,測定誤差や量子化誤差の影響と,玉自転角速度の計算式導出過程における一つの仮定(微小時間内で玉自転角速度一定)にあると考えられる.
本研究では,玉自転角速度の算出方法の改良をおこなった.概要および成果は次の通りである.
1.測定値に相当するデータを数値的に作成し,これを既知の玉自転角速度計算式に適用し,計算結果の信頼性について定量的に評価した.その結果,計算値は予測値と大きく異なることがわかった.
2.玉自転角速度算出式に代入する玉表面速度を補正することにより,計算値は予測値と良い一致を示すことが明らかとなり,自転角速度算出値の信頼性が格段に向上した.
3.測定値には量子化誤差が含まれるので,量子化誤差を含むデータを数値的に作成し,これに2.で提案した算出式を適用して玉自転角速度を算出した.その結果,量子化誤差を含む場合は,たとえ提案した補正を施しても正確な計算結果が得られなかった.この問題に対し,データをFIRフィルタで平滑化することにより,よい計算結果が得られることを明らかにした.
4.実測値を適用した場合の計算結果について評価をおこなった.その結果,量子化誤差の影響は極めて大きいことを確認し,加えて,ホール素子の検出特性に起因する測定誤差などの除去が,自転角速度の解析精度向上に有効であることを示した.
以上のように,実測値から玉自転角速度を求める場合,まず実測値に含まれる測定誤差を排除し,次いで改良した計算方法により自転角速度を算出すれば,従来より格段に精度のよい結果が得られることがわかった.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 藤 智亮, 竹之内和樹, 有吉省吾, 川北和明: "玉軸受の玉の運動測定に関する一考察(測定における量子化誤差が玉自転角速度の算出に与える影響)"日本設計工学会九州支部研究発表講演論文集. 第30号. 9-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi