• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼球運動と三次元認識における垂直視差の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13750388
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計測工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

金子 寛彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (60323804)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード眼球運動 / 両眼視差 / 垂直視差 / 空間認識 / 輻輳
研究概要

広視野中の垂直視差の分布と対象までの距離知覚,水平輻輳眼球運動の関係に着目し,「垂直視差と三次元認識における垂直視差の役割」を検討した.過去の研究により,垂直視差成分の変化を広視野に呈示した場合に,身体の重心動揺が生じることが示されている.このことは,広視野の垂直視差分布の変化が,対象と観察者の距離の情報として脳内で処理されていることを示している.これより,同様の垂直視差分布の変化により,距離の異なる対象を観察したときに生じる輻輳眼球運動が生起されることが予想される.本研究ではこの可能性を検討した.また,この研究となる垂直視差処理の基礎特性に関しても検討した.
刺激はランダムに配置されたドットからなっており,二台のプロジェクターを通して2mx3mのリヤスクリーンに投影された.それぞれのプロジェクターの投光部と観察者の眼前に偏光板を設置することにより,左右の眼に異なる画像を同一位置に呈示した.眼球運動は,心理物理学的方法と,リンバストラッカー方式の眼球運動計測器による客観的方法により測定された.これらのデータにより,眼球運動の量と方向,刺激の変化に対する潜時を解析した.この結果,垂直視差の変化によって水平輻輳眼球運動が生起されることがわかった.そして,その時の眼球運動量は,刺激の変化速度,面積に依存して変化した.この成果は,H14年7月に開催されたアジア視覚学会(ACV)で発表された.また,垂直視差処理の基礎特性を調べた研究は,アジア視覚学会及びH14年11月に開催されたOptics Japan,12月に開催された映像情報メディア学会冬季大会で発表された.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hirohiko Kaneko, Kazumichi Matsumiya: "Horizontal Vrgence Evoked by Differential Perspective"Proceedings of the Second Asian Conference on Vision. 51 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Asanuma, Hirohiko Kaneko, Kazumichi Matsumiya: "Spatial Aspects of the Mechanism to Process Vertical Shear Disparity for Perceived Inclination"Proceedings of the Second Asian Conference on Vision. 31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuho Fukuda, Hirohiko Kaneko, Kazumichi Matsumiya: "Temporal property of vertical size disparity processing for slant perception"Proceedings of the Second Asian Conference on Vision. 26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浅沼 勉, 松宮一道, 金子寛彦: "垂直剪断視差からの奥行き知覚における空間的刺激形状の影響"映像情報メディア学会冬季大会予稿集. 2-2 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福田一帆, 松宮一道, 金子寛彦: "垂直大きさ視差の時空間的処理特"Optics Japan 2002 講演予稿集. 184 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi