• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入力制約を考慮した時間軸状態制御形にもとづく非線形スイッチング制御

研究課題

研究課題/領域番号 13750413
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 制御工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

山川 聡子  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (20293748)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードスイッチング制御 / Chained System / 安定化条件 / Hybrid System / 入力制約 / CPI集合 / 車両型ロボット / Non-holonomic System / 車両ロボット
研究概要

実システムにおいては,化学プラントの制御や車の運転のように,状況によって複数の制御則を切替えて用いる場合が多い.このような制御系は連続時間的な変化と離散時間的な事象が混在するため,ハイブリッド制御系と呼ばれる.この制御系では,従来の連続時間制御では得られなかった性能が得られる一方で,制御則の不連続な切替えによって入力や状態の値が大きく跳ね上がるなどの問題が生じる.特に,実システムではモータ出力や機械の可動範囲など,入力や状態に制約があることが多く,このような挙動は望ましくない.
本研究では,制御入力の大きさに制約を持つChained Systemに対してスイッチング制御を行った場合の安定化条件を導き,制御則設計法を提案している.まず,Chained Systemを区分的線形システムとして捉え,各線形システムに対してCPI(Constrained Positively Invariant)集合を解析的に求めた.CPI集合は線形のLQ制御理論にもとづき,状態空間において対称性をもつ超楕円体として得られた.これらの楕円体の共通集合を求めることで,入力制約を満たす周期的な切替制御則による安定化の十分条件を得た.つぎに,この結果を任意の間隔で制御則を切替える場合に拡張した.切替間隔の平均値がある値以上であるならば安定化可能であることを示し,安定化の十分条件を導いた.この結果から,外乱によって切替タイミングがずれる場合に対してもシステムの安定性を保証する制御則が得られた.さらに,これらの制御則を車両型ロボットに適用して目標値への到達実験を行った.実験により,モータの最大出力値の制限や制御入力信号の離散値化を行う実システムでも目標値に到達できることを確認した.また,障害物など外乱の出現によって切替タイミングがずれた場合でも安定化できることを確かめた.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Satoko YAMAKAWA, Hideo FUJIMOTO: "Stability of Swtching Controlled Chained Systems Based on Time-State Control Form"Proceedings of the 11^<th> Mediterranean Conference on Control and Automation -MED'03. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稗田顕彦, 山川聡子, 藤本英雄: "非周期的な切替制御則を用いた車両型ロボットの操舵制御実験"日本機械学会東海支部第52期講演会予稿集. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山川聡子, 藤本英雄: "入力拘束条件を持つChained Systemの切替制御"第40回計測自動制御学会学術講演会予稿集. 309A-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi