• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素を用いた建設泥土のセメント安定処理

研究課題

研究課題/領域番号 13750477
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

西 元央  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20315980)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード二酸化炭素 / 建設泥土 / 改良土 / 中性化処理 / pH / 強度 / 二酸化炭素含有率
研究概要

本研究では,改良土配合が中性化処理に及ぼす影響,二酸化炭素含有率とpHの関係について検討し,以下に得られた知見を示す.
●泥土の含水比,固化材量,改良土の含水比が中性化処理に及ぼす影響
1)泥土含水比が低い場合,固化材との混合を不十分となるなどの影響で,中性化処理によるpH低下は小さい.
2)改良土の含水比が低いほど,中性化速度が高い.
3)固化材量が少ないと,中性化速度が高い.
4)固化材量が多いと,pH9以下にならない場合がある.
●二酸化炭素含有率とpHの関係
1)改良土の含水比が低いほど,二酸化炭素の吸収が大きい.
2)中性化処理初期では,改良土の二酸化炭素含有率が大きくなるが,pH低下は小さい.
3)二酸化炭素含有率13%でpH9程度に下がる.
4)二酸化炭素含有率10%以上では,1%増加するだけで顕著にpH低下が見られる.
5)このpHの低下は,ある二酸化炭素含有率を境に始まると考えられる.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi