• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市政策ニーズ対応の地震被害想定手法の開発―住宅再建問題に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 13750573
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 孝明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (30251375)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード地震被害想定 / 計画支援 / 地域防災計画 / 地理情報システム / 計画策定支援システム / 災害復興 / 住宅再建支援
研究概要

本研究は,自治体の地域防災計画策定時において,住宅再建支援政策を検討する際に必要な情報を提供しうる地震被害想定手法を提案することを目的としている.住宅再建問題の発生メカニズムを分析し,これを反映させた地震被害想定手法を開発した.具体的には,以下の研究を行った.(1)復興期における政策課題の理解と復興期における住宅再建及び復興問題の構造分析,(2)復興期における政策課題に対応した想定すべき災害様相の抽出,(3)地震被害想定手法の開発及びそれに必要な調査の実施,(4)ケーススタディによる地震被害想定手法の有効性の実証.
まず,これまでの申請者の研究蓄積をベースに,文献調査,復興関係者や復興をテーマとする研究者との議論を通して復興期における住宅再建問題を,(1)仮設住宅供給のあり方,(2)恒久住宅供給のあり方,(3)復興まちづくりのあり方,(4)自力再建に対する支援のあり方,の4つの観点から再整理した.次に,阪神淡路大震災の住宅再建問題の構造を分析し,住宅再建問題を規定する変数を抽出した.被害の地域分布,及び,被災者の社会階層分布と,仮設住宅や恒久住宅政策の地域分布や社会階層分布とに差異が生じていることが明らかになった.さらに本研究と並行して開発を行っている地震被害想定システム上に必要なデータを入力・整備し,地震被害想定システムの中に住宅再建方策が検討できるアウトプットをだす建物被害想定手法を組み込んだ.なお,ここでは,ある自治体の協力を得て,実際のデータを整備し,関係職員とのディスカッションを通して本手法の有効性を検証しているところである.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 加藤孝明, 神谷秀美他: "地震被害想定の防災計画づくりへの反映と行政内部での取り組みの共有化に向けて"地域安全学会発表梗概集. No.12. 157-160 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤孝明, 神谷秀美他: "地域防災計画支援システム構築を通した地域防災計画の策定プロセスの提案-千葉県市川市での試み-"都市計画報告集. No.1(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi