• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オフーストイキオメトリック組成の複合マンガン酸化物セラミックスにおける磁気伝導

研究課題

研究課題/領域番号 13750632
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

竹本 稔  神奈川工科大学, 工学部, 助手 (70288215)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード複合マンガン酸化物 / セラミックス / 磁気抵抗 / 非化学量論組成 / 粒界
研究概要

ペロブスカイトのAサイト組成比を過剰にした調合組成、(La_<0.6>Sr_<0.4>)_<1-x>MnO_3 (-0.10【less than or equal】x【less than or equal】0)のセラミックスを固相反応法により作製し、組織や磁気伝導特性などの変化を調べた。
実験により次を見出した。(1)x=0.0ではペロブスカイト単一相であり、xの減少に伴い、La_2O_3および(Sr, La)_3Mn_2O_7が二次相として析出する。(2)格子定数はxの減少に伴い増加する。(3)x=0.0では高密度であったが、x=-0.02では低密度であり、さらにxを減少させても組織は同様である。(4)xの減少に伴い電気抵抗率は単調に増加する傾向にあり、x=0.10の電気抵抗率はx=0.0のほぼ10倍である。(5)試料間で強磁性転移温度(T_C)の有意な差は見られない。(6)x=0.0ではT_C付近で磁気抵抗の温度依存性にピークが見られたが、xの減少とともにそのピークは抑制され、x【less than or equal】-0.06では完全にピークは消失した。
La_<1-x>Sr_xMnO_3ではxの減少と伴に格子定数が増加するとの報告がある。本研究試料では生成したペロブスカイトのAサイトにおけるSrイオンの組成比が減少していることが予想され、不純物相(Sr, La)_3Mn_2O_7の生成はその予想に反しない。La_<1-x>Sr_xMnO_3においてx=0.4付近では多少xが変動してもT_Cは数Kしか変化しないことが報告されており、本研究試料についての測定結果は矛盾しない。試料中の不純物相の存在形態は明らかではないが、その不純物相の存在と低密度であることが、電気抵抗率の増加に関係していると考える。La_<1-x>Sr_xMnO_3の単結晶試料ではxに関係なく、T_C付近で磁気抵抗の温度依存性にピークが見られる。従って本研究試料では不純物の存在がピーク抑制に関わつていると考えられ、その存在形態を調べることが課題として残った。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Takemoto: "Magnetotransport Properties of Manganite Ceramics with non-stoichiometric composition (La_<0.6>Sr_<0.4>)_<1-x>MnO_3 (0【less than or equal】x【less than or equal】0.10)"Transactions of the Materials Research Society of Japan. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi