• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度・高導電性銅基合金におけるナノ分散強化相の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 13750648
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤居 俊之  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (40251665)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード時効析出 / Co-Cr粒子 / Cr粒子 / 転位上析出 / 結晶磁気異方性 / 形状磁気異方性 / 飽和磁化 / 弾性相互作用 / 平衡形状 / 弾性異方性 / 弾性ひずみエネルギー / 界面エネルギー
研究概要

平成14年度では,平成13年度中の研究によって開発したCu-Co-Cr合金において,強度と導電性に加え磁気的性質にも注目し,磁化のCo/Cr組成比依存,熱処理温度依存,熱処理時間依存を調べた.Coに対するCrの相対濃度が増すにつれ,合金の飽和磁化は急激に減少することがわかった.Co-Cr粒子中のCr濃度が20%をこえると,合金は磁化を示さなくなる.また,飽和磁化を最大にする最適の時効温度が約600℃であることを見いだした.500℃の時効では,磁化の時効時間依存性が現れ,ナノサイズのCo-Cr粒子の超常磁性的振る舞いによるものと理解できた.Cu-1.94vol%Co-0.24vol%Cr合金単結晶から得た結晶磁気異方性定数は,約-15000J/m^3であり,fcc Coの1/5程度の大きさであることがわかった.さらに,時効後の合金を組成変形させると,Co-Cr粒子の一部が相変態し,同時に形状変化を伴うことにより,形状磁気異方性発現することがわかった.
Cu-Cr合金を用いて行った転位上優先析出に関する研究では,転位が析出粒子の優先核生成サイトとなり得ることに加えて,優先析出するCr粒子バリアントが転位の性質に大きく依存することを明らかにした.転位の周りの応力場と析出粒子が持つミスフィットひずみの弾性相互作用エネルギーを求めることにより,優先析出しやすいバリアントを予測することが可能であることを示した.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Toshiyuki Fujii: "Size-Dependent Equilibrium Shape of Co-Cr particles in Cu"Microscopy and Microanalysis. 8・1. 1434-1435 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Fujii: "Preferential Precipitation of Cr Particles on Dislocations in a Cu-0.32mass%Cr Alloy"Journal of Japan Institute of Metals. 66・10. 989-996 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Fujii: "Size-Dependent Equilibrium Shape of Co-Cr particles in Cu"Microscopy and Microanalysis. 8・1. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi