• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温(〜1500℃)NMR法で見る材料の機能

研究課題

研究課題/領域番号 13750681
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属生産工学
研究機関東北大学

研究代表者

前川 英己  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60238847)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードイオン伝導体 / Liイオン伝導体 / プロトン伝導体 / NMR / 高温 / ^1H / ^7Li / Mgイオン伝導体 / ^<31>P
研究概要

(1)高温において、特異な高い水素イオン(プロトン)伝導性を示すことで知られるペロブスカイト型プロトン伝導体、BaCe_<1-x>Y_xO_3,SrCe_<1-x>Y_xO_3,BaZr_<1-x>Y_xO_3及びSrZr_<1-x>Y_xO_3について、高温下その場^1H核NMR測定を行った。この系においては、直接、水素イオン量の定量を行うことが従来困難であった。NMR信号強度を、注意深く測定し、標準試料との比較を行うことにより、単純な温度補正を行うだけで、高温下での水素濃度が定量的に決定できることが明らかになった。その結果、BaCe_<1-x>Y_xO_3では、ドープしたYイオンと同じ濃度のプロトンが溶解しており、600℃以上の温度でプロトンの放出が始まることが明らかとなった。
(2)絶縁体分散効果により空間電荷層の効果を用いたイオン伝導体が知られているが、ヨウ化リチウム-アルミナ複合リチウムイオン伝導体について、規則配列したナノチャンネル型アルミナを用いることで、従来知られている複合体よりも1桁以上イオン伝導度が向上した。また、チャンネル径が小さくなるほど伝導度が大きくなる傾向が観測された。そこで、NMR直接観測を行った。伝導度向上が、界面での空間電荷層形成で説明できる可能性があることがわかった。一方、サイズの大きなチャンネルについては、ヨウ化リチウムのチャンネル内充填のためには、複合体作成時の条件を工夫する必要があることが分かった。この結果を、アメリカMRS年会で発表した。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] J.Kawamura: "High Temperature ^<31>P NMR Study On Mg^<2+> Ion Conductors"Solid State Communications. 120. 295-298 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Amezawa: "Protonic Conduction And Defect Structures In Sr-doped LaPO_4"Solid State Ionics. 145(1-4). 233-240 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 前川英己: "核磁気共鳴法(NMR法)の無機材料分野への活用"ふぇらむ. 7. 9-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maekawa: "Enhanced Ionic Conduction Observed for Ordered-Mesoporous Alumina-Ionic Conductor Composites"Mat. Res. Soc. Symp. Proc.. 756. EE6.18.1-EE6.18.6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kawamura: "High Temperature ^<31>P NMR Study On Mg^<2+> Ion Conductors"Solid State Communications. 120. 295-298 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Amezawa: "Protonic Conduction And Defect Structures In Sr-doped LaPO_4"Solid State Ionics. 145(1-4). 233-240 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前川 英己: "核磁気共鳴法(NMR法)の無機材料分野への活用"ふぇらむ. 7. 9-15 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi