• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飛灰中ダイオキシン類の熱分解技術としての密閉振動流動層の開発基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13750695
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学工学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

出口 清一  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (50283411)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード振動流動層 / 密閉システム / 流動化 / 伝熱 / 熱処理装置 / 飛灰 / ダイオキシン / 熱分解処理
研究概要

飛灰中ダイオキシンの効率的分解に必要な密閉系・高伝熱性を同時達成するシステムとして密閉振動流動層を発案し、理論と実験の両面より本システムの流動挙動を明らかにするとともに、伝熱特性とその気泡挙動との相関を実験的に明らかにした。得られた結果の概要を以下に示す。
1.実験により確認された本システムの特徴的な差圧変動を表現する理論モデルを作成した。これより、想定機構による流動化の発現を実証できた。さらに様々な粒子ならびに装置モホロジーにてシミュレーションを行い、本システムをより効率的に運転するための装置改良点ならびに適用可能範囲などを明らかにした。
2.1.にて本システムは間欠流動層となることが理論的に示され、懸念される伝熱劣化は無く通常の流動層を同等の伝熱性能を有することを実験的に確認した。伝熱特性と気泡挙動の相関について実験的検討を行い、本システムを熱処理装置として適用する際の熱供給体挿入位置など設計に係わる基礎的情報が得られた。
3.1.2.の実験的・理論的情報を基に500℃まで昇温可能な高温型密閉振動流動層を設計・試作し、実際の飛灰中ダイオキシン分解実験を展開した。この検討により、実用化のために解決すべき問題点を明確にした。
なお上記結果については国内外にて口頭発表を行い、論文題目「密閉型オシレート流動層の開発」と「密閉型オシレート流動層の伝熱特性と気泡挙動との相関」として化学工学会に投稿を済ませた。さらに、特許を取得済みである。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi