• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

置換グリコリドの立体選択重合による生分解性高分子の合成と生成高分子の機能性

研究課題

研究課題/領域番号 13750807
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 敏文  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80291235)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードポリ乳酸 / 生分解性高分子 / ポリグリコリド / エチルグリコリド / アルミニウム触媒 / 亜鉛触媒 / 立体選択重合 / 開環重合 / 生分解性
研究概要

ポリ乳酸は生分解性ポリマーとして知られているが、その生分解性や物性はポリマー主鎖構造に大きく依存することが知られている。そこで、ポリ置換グリコリドにおいてもポリマー主鎖の構造を規制することで、物性等を変えることができると考えられる。本研究ではアルミニウムおよび亜鉛系触媒を用いてグリコリド類の開環重合を行い、得られたポリマーの構造、物性および生分解性を検討した。重合はエチルグリコリドに対し、Schiff塩基型触媒、ジエチルアルミニウムクロライド/マンニトールおよびジエチル亜鉛/マンニトールを用いて行った。メソ体およびラセミ体の転化率はガスクロマトグラフィーを用い、残存モノマーから算出した。またポリマーの解析には^<13>CNMR、GPC、DSCなどを用いて行った。開始剤にSchiff塩基型触媒を用いると、重合はメソ体をラセミ体より速く消費して進行し、その見かけの重合速度定数はk(meso)=0.0215>k(racemic)=0.0151hr^<-1>であった。同様に、ジエチルアルミニウムクロライド/マンニトールを用いた場合も、メソ体の方を速く消費していた。ところが、ジエチル亜鉛/マンニトールを用いると、重合はラセミ体を速く消費して進行し、用いた触媒の中心金属の違いにより立体選択性が異なっていた。^<13>CNMRによる構造解析の結果、アルミニウム系触媒と亜鉛系触媒から得られたポリマーでは主鎖構造が異なっていた。この主鎖構造の違いにより、ポリマーのガラス転移温度、分解温度に変化が見られた。生分解性はリパーゼによる加水分解で評価した。ポリマー25mgをリン酸緩衝溶液になじませ、リパーゼPSを20mgと内部標準物質としてポリスチレンを加えた。50℃の中で7日間反応させ、分子量を測定した結果、ポリマーの10.4%が分解された。このことから生成したポリエチルクリコリドも生分解性があることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Toshifumi Satoh: "A Novel Ladder Polymer. Two-Step Polymerization of Oxetanyl Oxirane Leading to a "Fused 15-Crown-4 Polymer" Having a High Li^+-Binding Ability"Macromolecules. 36・2. 1522-1525 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤敏文: "開環-環化重合による糖鎖高分子の合成"高分子加工. 52・2. 66-74 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Tsuji: "Enantiomer-selective radical cyclopolymerization of rac-2,4-pentanediyl dimethacrylate using ATRP initiating system with chiral amine ligand"Macromolecules. 35・22. 8255-8257 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Narumi: "Glycoconjugated polymer. 3. Synthesis and amphiphilic property of core-glycoconjugated star-shaped polystyrene"Macromolecules. 35・3. 699-705 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Narumi: "Synthesis of amphiphilic triblock copolymer of polystyrene and poly(4-vinylbenzyl glucoside) via TEMPO-mediated living radical polymerization"Polymer. 43・17. 4835-4840 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Imai: "Enantiomer-selective polymerization of (RS)-(phenoxymethyl)thiirane using ZnEt_2/L-alfa-amino acid"J. Polym. Sci. Part A. 40・20. 3443-3448 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Toshifumi Satoh: "Bulk Cyclopolymerization of 1,2:5,6-Diepithio-3,4-di-O-methyl-1,2:5,6-tetradeoxy-D-mannitol with Quaternary Ammonium Salts Leading to Gel-free Thiosugar Polymer"J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed. 40・8. 965-970 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Narumi: "Glycoconjugated polymer. I. Synthesis and characterization of amphiphilic polystyrenes with glucose,maltose,and maltohexaose as hydrophilic segments"J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed. 39・23. 4061-4067 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi