• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呼吸エネルギー消費の解析からみた水稲の生長効率の向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13760013
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学
研究機関岡山大学

研究代表者

平井 儀彦  岡山大学, 農学部, 助手 (80263622)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード暗呼吸 / イネ / シアン耐性呼吸 / 酸素同位体 / 乾物生産 / 気温
研究概要

イネの暗呼吸の抑制は,乾物生産や収量の増大に貢献すると考えられている.そこで,シアン耐性呼吸の抑制の可能性を検討するため,酸素同位体分別を利用した測定装置を製作し,イネ葉身における測定法を検討した.その結果,オルターティブ酸化酵素の分別係数は,3分間10mMのKCN溶液に浸漬後,HCNに1時間さらすことで得られ,シトクロム酸化酵素の分別係数は,30mMのSHAM溶液に浸漬することで推定できると考えられた.つぎに,イネ葉身のシアン耐性呼吸速度を変動させる環境条件について検討するため,4月中旬から1ヶ月毎に3回播種し,8葉期から登熟期までの暗呼吸速度とシアン耐性呼吸速度を測定し,生育段階と環境変化による変動を調べた.その結果,イネ葉身の暗呼吸速度は,生育段階や環境条件により大きく変動し,暗呼吸速度に占めるシアン耐性呼吸速度の割合は17〜54%まで大きく変動した.しかし,シアン耐性呼吸速度は,生育段階や1日の日射量,気温,および葉身の窒素含有率の影響をほとんど受けないことが明らかになった.さらに,イネのシアン耐性呼吸速度には,日変化も認められなかった.つまり,イネのシアン耐性呼吸速度は,これまで報告された植物種とは異なり,極めて安定していることがわかった.このため,イネ葉身のシアン耐性呼吸は,ATP要求とは独立して働くと考えられ,暗呼吸に占める割合は平均40%と高いものの,栽培方法の改良によるシアン耐性呼吸速度の抑制は困難であると考えられた.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 平井儀彦: "播種期の違いがイネの暗呼吸と乾物生産に及ぼす影響"日本作物学会紀事. 71・別1. 230-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平井儀彦: "酸素同位体分別を利用したイネ葉身におけるシアン耐性呼吸の測定"岡山大学農学部学術報告. 92. 47-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平井儀彦: "播種期の違いがイネの暗呼吸と乾物生産に及ぼす影響"日本作物学会紀事. 71・別1(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi