• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウシ初代培養細胞への遺伝子導入による脂肪細胞分化の誘導とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 13760199
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関京都大学

研究代表者

谷口 幸雄  京都大学, 農学研究科, 助手 (10252496)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードウシ / 脂肪細胞分化 / 転写制御因子 / 遺伝子導入 / C / EBPα / EBPβ / EBPδ / PPARγ
研究概要

脂肪細胞分化の制御に関わる転写因子C/EBPファミリーおよびPPARγを使い、黒毛和種牛の筋肉および脂肪組織由来の初代培養細胞に対して遺伝子導入を行うことで脂肪細胞分化の誘導を試み、これによりウシC/EBPファミリーおよびPPARγの脂肪細胞分化のおける機能を検討するとともに、筋肉組織内で起こる脂肪細胞分化の制御機構を明らかにすることを目的とした。
今年度は、昨年度作製したウシC/EBPα・β・δおよびPPARγ発現ベクターのうち、C/EBPβ発現ベクターをウシ筋肉組織由来の初代培養細胞に導入し、ウシC/EBPβを恒常的に発現する細胞の樹立を試みた。C/EBPβ発現ベクターをリポソーム法によりウシ初代培養細胞に導入し、抗生物質G418により導入遺伝子がゲノムに組み込まれた細胞を選択し、ウシC/EBPβを恒常的に発現する細胞を樹立した。ウエスタンブロット解析では、樹立した細胞がC/EBPβを発現していることが確認された。この細胞に対し脂肪細胞への分化誘導を行い、Oil-Red Oによる脂肪染色および脂肪細胞のマーカーであるGPDH活性の測定を行ったが、形態的にも生化学的にも脂肪細胞への分化を観察することはできなかった。
C/EBPβはマウス胚由来の脂肪前駆細胞株や線維芽細胞株に対して脂肪細胞分化を誘導することが報告されており、今回の結果はこれらと異なる結果となった。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Taniguchi Y., Ito T., Yamada T., Sasaki Y.: "Genomic Structure and Promoter Analysis of tne Bovine Leptin Gene"JUBMB Life. 53. 131-135 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi