• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界で初めて分離したヒツジ由来ネオスポラ原虫の病原性の病理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 13760217
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

古林 与志安  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (20301971)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードネオスポラ / ヒツジ / マウス / 病原性 / 新生子 / 感染実験 / 原虫 / 病理 / 塩基配列
研究概要

申請者らは世界で初めてヒツジから病原性が弱いと推察されるネオスポラ原虫を分離した.昨年度は分離原虫のITS-I領域の塩基配列を検索し,ウシ由来ネオスポラ原虫(Neospora caninum : NC)とは3塩基の,イヌ由来NCとは5塩基の相違を見出した.また,マウスへの感染実験を行い,本原虫の病原性がこれまでに報告されているNCのそれらと比較して弱く,病変の好発部位も若干異なることを見出した.そこで,本年度は分離原虫とNCの基準株であるNC-1間の病原性の相違を分離原虫の由来動物であるヒツジを用いて検討した.また,成マウスに対する分離株の病原性は非常に弱かったことから,分離原虫の新生マウスに対する病原性をBALB/cマウスを用いて検討した.また,終宿主であるイヌでの感染後の体内動態を検討するべく,イヌへの感染実験を行った.
その結果,新生ヒツジを用いた感染実験では,NC-1株を接種した新生ヒツジは神経症状を呈して死亡し,病理組織学的にも脳炎像が観察されたのに対して,ヒツジ由来株を接種した新生ヒツジでは観察期間中,明らかな臨床症状はせず,中枢神経系病変も非常に軽微であった.以上のことから,分離原虫の由来動物であるヒツジにおいても,分離原虫とNC-1株の間に明らかな病原性の差異が確認された.BALB/c新生マウスへの感染実験では,接種後2週目,4週目,および6週目のいずれにおいても中枢神経系で,タキゾイト/シストを伴う高度の炎症像が確認され,分離原虫は免疫系の確立していない新生子期マウスに対しては強い病原性を持つことが明らかとなった.また,イヌへの感染実験では,極少数のイソスポラ属のオーシストの排出を検出したが,その大きさは既知のNCのものより若干大きく,その特定には至らなかった.組織検索では,イソスポラ属の有性生殖世代および無性生殖世代を検出し得たが,現状ではネオスポラのものであるかどうかは確定できていない.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tanabe S, Nakadai T, Furuoka H, Oomachi T, Kobayashi Y, et al.: "Expression of mRNA of chemokine receptor CXCR4 in feline mammary adenocarcinoma"Vet Rec. 151(24). 729-733 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda K, Mochizuki T, Kobayashi Y, et al.: "Malignant retroperitoneal paraganglial tumor in a cow"J Comp Pathol. 128(1). 75-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Dubey JP, Barr BC, Kobayashi Y, et al.: "Redescription of Neospora caninum and its differentiation from related coccidia"Int J Parasitol. 32(8). 929-946 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito T, Kobayashi Y, et al.: "Virulent influenza A virus induce apoptosis in chickens"Virus Res. 84(1-2). 27-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kusaka T, Matsuda T, Okuyama K, Cho K, Okajima S, Kobayashi Y, Fujimoto S: "Analyses of factors contributing to vulnerability to antenatal periventricular leukomalacia induced by hemorrhagic hypotension in chronically instrumented fetal sheep"Pediatric Res. 51(1). 20-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koyama T, Kobayashi Y, Omata Y, et al.: "Isolation of Neospora caninum from the brain of a pregnant sheep"J Parasitol. 87(6). 1486-1488 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shirane M, Sawa H, Kobayashi Y, Nakano T, Kitajima K, et al: "Deficiency of phospholipase C-gammal impairs renal development and hematopoiesis"Development. 128(24). 5173-5180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohara K, Kobayashi Y, Tsuchiya N, Furuoka H & Matsui T: "Renal dysplasia in a Shih Tzu dog in Japan"J Vet Med Sci. 63(10). 1127-1130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furuoka H, Yagi S, Murakami A, Honma A, Kobayashi Y, et al: "Hereditary dilated cardiomyopathy in Holstein-Friesian cattle in Japan : Association with hereditary myopathy of the diaphragmatic muscles"J Comp Pathol. 125(2/3). 159-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okajima S, Matsuda T, Cho K, Matsumoto Y, Kobayashi Y & Fujimoto S: "Antenatal dexamethasone administration impairs normal postnatal lung growth in rats"Pediatric Res. 49(6). 777-781 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Y, et al: "Naturally occurring ovine neosporosis in twin fetuses and their dam"J Parasitol. 87(2). 434-436 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoguchi A, Omata Y, Koyama T, Kamiyoshi T, Furuoka H, Kobayashi Y, et al: "Specific IgA antibody response to coproantigens of Cryptosporidium parvum in serum and saliva of calves after experimental infection"Vet Parasitol. 96(3). 213-220 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi