• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠子宮におけるステロイドホルモン機能の解析と環境汚染物質の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13760227
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

石村 隆太  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究領域, 研究員 (70321718)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード胎盤 / ダイオキシン / 子宮腺部位
研究概要

胎盤は、子宮内膜から形成される脱落膜に、胎仔の栄養膜細胞が浸潤して形成される。この脱落膜化および浸潤過程は、ステロイドホルモンによる制御下にあることが示唆されているものの、ステロイドホルモンの標的細胞およびその細胞増殖・分化制御については、不明な点が多い。一方、ダイオキシン等の内分泌攪乱物質は、ヒトや野生動物において流産や死産をおこすことが知られているが、その一つの原因として、妊娠子宮におけるステロイド調節の攪乱が示唆されていた。これらのことを踏まえ、妊娠子宮内の局所的なステロイドホルモン調節と、子宮内膜の発達過程を明らかにし、抗エストロジェン作用を有するといわれるダイオキシン(TCDD)を用いて胎盤と子宮内環境の変化について解析した。
先ずSprague-Dawleyラット(SD)を用い、妊娠の各ステージ(妊娠8、10、11、12、13、14、16、18、20、21日)のラットから妊娠子宮全体の組織切片を作成し、子宮腺部位の発達について観察を行った。子宮腺部位およびNK細胞は、妊娠10日目(GD10)頃から量を増し、GD16頃に最大になりその後緩やかに減少した。SDラットのGD8-10に総量2μg/kgのTCDDを曝露すると、胎仔の死亡はおこさないものの、GD12において子宮腺部位の発達が有意に阻害され減少することが明らかとなった。投与時期をGD15にすると子宮腺部位におけるNK細胞数は減少したが、部位そのものの発達阻害はおきないことが明らかとなった。更に、胎仔死亡を高頻度に示すホルツマンラット(HLZ)でも同様にGD15にTCDD曝露をしても発達阻害は観察されなかった。またHLZのGD20の胎盤における各種ステロイド合成酵素の発現量にも変化は見られなかった(Ishimura et al., Toxicol Appl Pharmacol. 2002 178:161-171を参照)。以上のことから、子宮腺部位への影響には臨界期が存在すること、またTCDDによる子宮腺部位の発達阻害は、胎仔の子宮内の生存率には関与しないという知見を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Ishimura R, Ohsako S, Kawakami T, Sakaue M, Aoki Y, Tohyama C.: "Altered protein profile and possible hypoxia in the placenta of 2,3,7,8-tetrachlorodimenzo-p-dioxin exposed rats"Toxicol Appl Pharmacol. 185(3). 197-206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimura R, Ohsako S, Miyabara Y, Sakaue M, Kawakami T, Aoki Y, Yonemoto, J, Tohyama C.: "Increased glycogen content and glucose transporter 3 mRNA level in the placenta of Holtzman rats after exposure to 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin"Toxicol Appl Pharmacol. 178(3). 161-171 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsako S, Miyabara Y, Sakaue M, Ishimura R, Kakeyama M, Izumi H, Yonemoto J, Tohyama C.: "Developmental stage-specific effects of perinatal 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin exposure on reproductive organs of male rat offspring"Toxicol Sci. 66(2). 283-292 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimura R, Ohsako S, Miyabara Y, Sakaue M, Kawakami T, Aoki Y, Yonemoto J, Tohyama C.: "Increased glycogen content and glucose transporter 3 mRNA level in the placenta of Holtzman rats after exposure to 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin."Toxicol Appl Pharmacol. 178(3). 161-171 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi