• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受容体欠損マウスを用いたプロスタノイドの血圧調節・血管リモデリングでの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13770038
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関旭川医科大学

研究代表者

藤野 貴行  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70322914)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードプロスタノイド / 受容体欠損マウス / 血管リモデリング / 動脈硬化 / 血圧調節
研究概要

プロスタノイドは、腎臓において、血圧調節に重要な役割を持つホルモンであるレニン分泌調節に関与する可能性が示されており、この作用が間接的に血圧の調節に関与する可能性がある。また、ある種のプロスタノイドが血管収縮・弛緩、血管平滑筋の増殖作用を示すことが知られている。しかし、これらの作用が生理的・病態生理的にどの程度重要な役割を果たしているか、あるいは、どのタイプ・サブタイプの受容体が、これらの作用に関与しているかは不明である。その原因として、現在に至るまで、各々のプロスタノイド受容体に特異的なアゴニストやアンタゴニストがほとんど存在しないことが挙げられる。そこで本研究は、各々のプロスタノイド受容体を欠損するマウスを用いて血圧調節および動脈硬化や血管内膜肥厚などの血管リモデリングにおけるプロスタノイドの役割を解明することを目的とした。前年度おこなった、野生型および各プロスタノイド受容体欠損マウス由来の培養血管平滑筋を用いた検討により、各プロスタノイドの増殖肥大に対する効果を明らかにし、論文として発表した。また今年度は、腎血管性高血圧症におけるプロスタノイドの役割の解明に焦点をあてて、研究をおこなった。これにより、レニン分泌、およびそれに伴う血圧調節に関わる、プロスタノイドの役割について、新しい知見を得たため、現在、論文の投稿を予定している。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Fujino T: "Effects of the prostanoids on the proliferation or hypertrophy of cultured murine aortic smooth muscle cells"British Journal of Pharmacology. 136. 530-539 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino T: "Effect of a β-adrenoceptor antagonist and an angiotensin-converting enzyme inhibitor on hypertension -associated changes in adenylyl cyclase type V mRNA expression in spontaneously hypertensive rats"Journal of Cardiovascular Pharmacology. (In Press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuzawa J: "Contribution of macrophage migration inhibitory factor to extracellular signal-regulated kinase activation by oxidative stress in cardiomyocytes"Journal of Biological Chemistry. 277. 24889-24895 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiokoshi T: "Downregulation or nitric oxide accumulation by cyclooxygcnasc-2 Induction and thromboxane A2 production in inzerleukin-1beta-stimulated rat aortic smooth muscle cells"Journal of Hypertension. 20. 455-461 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xiao CY: "Roles of prostaglandin I(2) and thromboxane A(2) in cardiac ischemia-reperfusion injury : a study using mice lacking their respective receptors"Circulation. 104(18). 2210-2215 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino T: "Relationship between serum lipoprotein (a) level and thrombin generation to the circadian variation in onset of acute myocardial infarction"Atherosclerosis. 155. 171-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ma H: "Increased bleeding tendency and decreased susceptibility to thromboembolism in mice lacking the prostaglandin E receptor subtype EP(3)"Circulation. 104(10). 1176-1180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xiao CY: "Roles of prostaglandin I(2) and thromboxane A(2) in cardiac ischemia-reperfusion injury : a study using mice lacking their respective receptors"Circulation. 104(18). 2210-2215 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino T: "Relationship between serum lipoprotein (a) level and thrombin generation to the circadian variation in onset of acute myocardial infarction"Atherosclerosis. 155. 171-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi