• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

cAMPセンサーによる新たな開口放出の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 13770067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関千葉大学

研究代表者

柴崎 忠雄  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (00323436)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードインスリン分泌 / 糖尿病 / cAMP / 膵β細胞 / cAMP-GEFII
研究概要

昨年度、申請者らは1)新規cAMPセンサー、cAMP-GEFIIがRab3標的分子Rim2を介して、cAMP依存性であるが、PKA非依存性であるインスリン分泌を担うことを明らかにした。また2)cAMP-GEFIIを中心とした分子間ネットワークを明らかにするために、yeast two-hybrid法を用いてインスリン分泌細胞株MIN6のcDNAライブラリーを探索したところ、cAMP-GEFIIと相互作用する新たな分子としてPiccoloを同定した。Piccoloはシナプス前膜のactive zoneに局在し、開口放出装置の構築に関与することが示唆されているが、膵β細胞での機能は全く知られていない。そこで本年度はcAMP-GEFIIによる新たな開口放出の分子機構の解明を目的として、Piccoloの役割を検討した。まず、1)Piccoloに対するアンチセンスオリゴヌクレオチド処置した膵β細胞を用いて、cAMPによるインスリン分泌増強を検討したところ、有意に抑制された。2)また、PiccoloはcAMP-GEFIIを介するインスリン分泌に関与していた。3)さらにPiccoloはカルシウム依存性にPiccolo/Piccoloホモダイマー、あるいはPiccolo/Rim2ヘテロダイマーを形成することから、インスリン分泌におけるカルシウムセンサーとして機能していることが予想された。以上のことから、PiccoloはcAMP-GEFII/Rim2とともに複合体を形成することによって、cAMP-GEFIIを介したインスリン分泌機構に関与することが示された。本研究で得られた知見はcAMPによる開口放出機構の全容の解明に大きく寄与するものであり、cAMPによる神経伝達物質の放出及びインスリンなどのホルモン分泌の分子機構とその破綻による病態を解明する上でも極めて重要である。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Miki, T.: "Mouse model of Prinzmetal angina by disruption of the inward rectifier Kir6.1"Nature Medicine. 8. 466-472 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto, K., Shibasaki, T.: "Piccolo, a Ca^<2+> sensor in pancreatic β-cells. Involvement of cAMP-GEFII・Rim2・Piccolo complex in cAMP-dependent exocytosis"J. Biol. Chem.. 277. 50497-50502 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿島康薫: "インクレチンによるインスリン分泌調節"新時代の糖尿病学-病因・診断・治療研究の進歩(日本臨床増刊号). 60. 646-650 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴崎忠雄: "インスリン分泌の分子機構 ATPセンサーとcAMPセンサー"細胞工学. 21. 536-540 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Beguin P: "Regulation of Ca^<2+> channel expression at the cell surface by the small G-protein kir/Gem"Nature. 411. 701-706 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno H: "Characterization of the gene EPAC2: structure, chromosomal localization, tissue expression, and identification of the liver-specific isoform"Genomics. 78・1-2. 91-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kashima Y: "Critical role of cAMP-GEFII--Rim2 complex in incretin-potentiated insulin secretion"J. Biol. Chem.. 276・49. 46046-46053 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sunaga Y: "The effects of mitiglinide (KAD-1229), a new anti-diabetic drug, on ATP-sensitive K^+ channels and insulin secretion: comparison with the sulfonylureas and nateglinide"Eur. J. Pharmacol.. 431・1. 119-125 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 隆司: "新たなcAMPセンサーによるインスリン分泌調節機構"最新医学. 56・3. 488-492 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴崎 忠雄: "インスリン分泌機構-最新の進歩(152-156ページ) in 生活習慣病 分子メカニズムと治療"中山書店. 382 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 隆司: "cAMPセンサーとインスリン分泌機構(33-42ページ) in 糖尿病学 2001"診断と治療社. 158 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎 信暁: "cAMPセンサーとインスリン分泌(15-19ページ) in 分子糖尿病学の進歩2001 基礎から臨床まで"金原出版. 187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi