• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レジオネラ菌のマクロファージ内への侵入機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13770129
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

度会 雅久  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (40312441)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードレジオネラ / 菌細胞内寄生 / マクロファージ / レジオネラ菌 / 細胞内寄生菌
研究概要

レジオネラ菌のマクロファージ内増殖機構を解明するために、本菌の細胞内侵入メカニズムの解析を行った。レジオネラ菌の産生するDot/Icm蛋白質群は、本菌がマクロファージ内で増殖するために必須の因子である。本研究ではこのDot/Icm蛋白質群がレジオネラ菌のマクロファージ内への侵入時に認められるマクロピノサイトーシスを引き起こすことを明らかにした。レジオネラ菌感受性マウス由来マクロファージにおいて、本菌は細胞侵入時にマクロピノソームを形成し、それがDot/Icm蛋白質群に依存していた。このマクロピノソーム上にはリピドラフトを構成する分子であるGPIアンカー蛋白質およびGM1ガンダリオシドの集積が認められた。一方、レジオネラ菌抵抗性マウス由来マクロファージにおいては、上記の現象が認められなかった。さらに、本来レジオネラ菌はマクロファージ内においてリソソームとの融合を阻止することによって細胞内増殖を可能にしていると考えられているが、抵抗性マウス由来マクロファージにおいては、本菌はリソソームと融合し、細胞内増殖が認められなかった。このマウスの本菌に対する感受性の差異はマウスゲノム上に存在するLgn1領域が関与することが示唆された。以上の結果から、レジオネラ菌の細胞侵入様式はマウスLgn1領域によって制御され、これがマクロファージ内増殖に重要な役割を果たすことが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "Formation of a fibrous structure of Legionella pneumophilla associated with exposure of DotH and DotO proteins after intracellular growth"Molecular Microbiology. 39・2. 313-329 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "Legionella pneumophilla is internalized by a macropinocytic uptake pathway controlled by the Dot/Icm system and the mouse Lgn1 locus"The Journal of Experimental Medicine. 194・8. 1081-1095 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "An essential virulence protein of Brucella abortus, VirB4, requires an intact nucleoside-triphosphate-binding domain"Microbiology. 148. 1439-1446 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "Modulation of Brucella-induced macropinocytosis by lipid rafts mediates intracellular replication"Cellular Microbiology. 4・6. 341-355 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "Macrophage plasma membrane cholesterol contributes to Brucella abortus infection of mice"Infection and Immunity. 70・9. 4818-4825 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "Formation of a fibrous structure on the surface of Legionella pneumophila associated with exposure of DotH and DotO proteins after intracellular growth"Molecular Microbiology. 39・2. 313-329 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Watarai: "Legionella pneumophila is internalized by a macropinocytotic uptake pathway controlled by the Dot/lcm system and the mouse Lgnl locus"The Journal of Experimental Medicine. 194・8. 1081-1095 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi