研究課題/領域番号 |
13770341
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
河野 了 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90323295)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | Hypertension / heart failure / angiotensin converting enzyme inhibitor / Dahl / fibrosis / interleukin / Dahlラット / 心不全 / 拡張障害 / アンジオテンシン変換酵素 / アルドステロン |
研究概要 |
当初計画していた皮下植え込み型持続投与用カプセルを使用した心不全モデルの作成を試みたが、安定した実験系の確立ができなかった。このためやむを得ず、心不全モデルをDahl食塩感受性ラットを用いた高血圧性心不全モデルに変更し、検討を継続することとした。7週齢の雄Dahl食塩感受性ラットのうち9匹に0.3%NaCl食餌を継続して与えControl群とし、他の70匹には高食塩食を投与して高血圧を発症させ、Vehicle群(water)、Imidapril群(1mg/kg/日)、Spironolactone群(2mg/kg/日)、Combination群(Imidapril+Spironolactone)に分けた。高食塩食を投与したVehicle群はControl群に比較して収縮期血圧が有意に上昇したが、薬物投与による降圧作用はなく、併用による増強も認められなかった。Vehicle群の3匹とImidapril群の1匹がうっ血性心不全のために死亡した。左室重量/体重比はVehicle群(3.71±0.46mg/g)に対してImidapril群(3.28±0.30mg/g)とCombination群(3.34±0.38mg/g)で少なく、左室肥大の抑制が見られた。肺重量/体重比はVehicle群(6.32±3.62mg/g)と比較してCombination群(4.38±0.50mg/g)では有意に少なかったが、Imidapril(4.61±0.90mg/g)またはSpironolactone(5.40±2.50mg/g)の単独投与では有意な差はなかった。心筋線維化率はVehclde群と比較して治療を行ったいずれの群においても有意に少なかったが、心筋組織におけるHydroxy-proline含有量に差はなかった。各治療群における血中TNF-αおよびIL-6レベルについても明らかな差はなかった。Dahl食塩感受性高血圧ラットにおいて、ACE阻害薬に抗アルドステロン薬を併用することにより肺うっ血が改善した。
|