• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化の分子療法(抗ケモカイン療法)の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13770352
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

小柳 雅孔  九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (00325474)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード単球・マクロファージ / MCP-1 / 一酸化窒素 / 動脈硬化 / アンジオテンシン変換酵素 / 心血管リモデリング
研究概要

動脈硬化性病変におけるMCP-1の役割を生体レベルで解明し、動脈硬化の新しい分子療法の可能性を探ること、抗MCP-1療法が動脈硬化による血管病治療の新戦略になりうるかどうかを目的に以下のことを明らかにした。
1.NO合成抑制モデル:
1)MCP-1中和抗体の効果
MCP-1中和抗体(1-2mg/kg per day)の投与によってNO産生抑制3日後に生じる冠血管壁への単球の侵入が阻止できること、また、NO産生抑制28日後に生じる血管壁のリモデリングのうち、内・中膜の肥厚は抑制したが、線維化は防止できないことを明らかにした。MCP-1中和抗体投与によって血管壁のアンジオテンシン変換酵素の活性化は阻害されなかった。すなわち、MCP-1はアンジオテンシン変換酵素の下流にあることが示された。
2)MCP-1変異型遺伝子7ND mutantの遺伝子導入の効果
HVJ-liposome法、もしくはプラスミドの状態でのMCP-1 7ND mutantの骨格筋への遺伝子導入によって1)と同様の結果が得られることを明らかにした。
2.ApoEノックアウトマウス:
ApoEノックアウトマウス(ApoE-KO群)での動脈硬化モデルにおいて病変部位に単球の浸潤とMCP-1の発現が生じることを確認した。ApoE-KO群に動脈硬化が発生する前(6週齢)から7ND mutantの遺伝子導入を行い、次に、12週後に動脈硬化病変(単球/マクロファージの浸潤、内膜肥厚、動脈硬化面積)を評価したところ、動脈硬化の発生を予防できた。動脈硬化病変が完成するApoE-KO群12週齢から7ND mutantの遺伝子導入(3週毎)を行い、12週後に動脈硬化病変(単球/マクロファージの浸潤、内膜肥厚、動脈硬化面積)を評価したところ、動脈硬化の進行を遅らせることができた。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Koyanagi M, Egashira K, et al.: "Role of Monocyte Chemoattractant Protein-1 in Cardiovasclar Remodeling induced by Chronic Blockade of Nitric Oxide Synthesis"Circulation. 102. 2243-2248 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Egashira K, Koyanagi M, et al.: "Anti-monocyte chemoattractant protein-1 gene therapy inhibites vascular remodeling in rats. Blockade of MCP-1 activity following intramuscular transfer of mutant gene inhibits vascular remodeling induced by chronic blockade of NO synthesis"FASEB J.. 14. 1974-1978 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ni WH, Koyanagi M, et al.: "A new anti-monocyte chemoattractant protein-1 gene therapy attenuates atherosclerosis in apolipoprotein E-knockout mice"Circulation. 103. 2096-2101 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugano M, Koyanagi M.Tsuchida K, Hata T, Makino N: "Related Articles, Links in vivo gene transfer of soluble TNF-alpha receptor 1 alleviates myocardial infarction"FASEB J. 16. 1421-1422 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh S, Ueda Y, Koyanagi M, Kadokami T, Sugano M, Makino N: "Chronic inhibition of Rho kinase blunts the process of left ventricular hypertrophy leading to cardiac contractile dysfunction in hypertension-induced heart failure"J Mol Cell Cardiol. 35. 59-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koyanagi M, Egashira K, et al.: "Role of Monocyte Chemoattractant Protein-1 in Cardiovasuclar Remodeling lnduced by Chronic Blockade of Nitric Oxide Synthesis"Circulation. 102. 2243-2248 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Egashira K, Koyanagi M, et al.: "Anti-monocyte chemoattractant protein-1 gene therapy inhibites vascular remodeling in rats. Blockade of MCP-1 activity following intramuscular transfer of mutant gene inhibits vascular remodeling induced by chronic blockade of NO synthesis"FASEB J.. 14. 1974-1978 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ni WH, Koyanagi M, et al.: "A New anti-monocyte chemoattractant protein-1 gene therapy attenuates atherosclerosis in apolipoprotein E-knockout mice"Circulation. 103. 2096-2101 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi