• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規基底細胞癌(BCC)関連遺伝子の単離

研究課題

研究課題/領域番号 13770452
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関徳島大学

研究代表者

南 満芳  徳島大, 医学部附属病院, 助手 (10322257)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード基底細胞癌(BCC) / 癌抑制遺伝子 / ヘッジホッグシグナル伝達系
研究概要

基底細胞癌(BCC)発症に関与する新しい遺伝子を単離するため、まずBCC腫瘍細胞の分離、培養方法の確立を試みた。3名のBCC患者の手術検体から腫瘍部分と腫瘍近傍の正常皮膚を採取し、0.1mg/mlのディスパーゼを添加したKGM培養液に入れ4℃で16時間インキュベートした。正常皮膚は表皮のみ剥離しそれをコラーゲンコートディシュに播きKGMで培養した。腫瘍部分は腫瘍表面の被覆表皮を除去し腫瘍本体のみを取り出し、よくピペッテイングした後、コラーゲンコートディシュに播きKGMで培養した。その結果、3検体中1つでBCC腫瘍細胞と思われる細胞の増殖が観察され、2回継代後凍結保存した。その細胞の形態は、正常の角化細胞とほぼ同様であった。次に培養に成功した細胞が本当にBCC由来であるかどうかを確かめるため、BCC腫瘍細胞で発現が増加すると報告されているpatched, PDGFR-αの免疫染色を施行した。スライドグラス上で細胞を培養し、固定後patched, PDGFR-α抗体で免疫染色したが腫瘍由来細胞と正常部由来角化細胞の間で明らかな発現の差はみられなかった。現在RT-PCRを用いて両者のpatched, PDGFR-α, Gli1の発現の比較検討を施行中である。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi