• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト正常造血前駆細胞のSrcファミリーキナーゼによるアポトーシス制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13770569
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

西尾 充史  北大, 医学(系)研究科(研究院), 助手 (10322801)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードFas / SCF / Src / アポトーシス / 造血不全
研究概要

ヒトの造血系ではFas/Fas ligand(Fas-L)システムやtumor necrosis factor α(TNF-α)などによるdeath domainを介したアポトーシスが造血調節に深く関与することが知られており、この機構の破綻が各種の疾患を引き起こすと考えられる。一方、stem cell factor(SCF)やerythropoietin(EPO)などの造血因子は血球の分化・増殖に働く。また、その存在そのものがアポトーシス回避に働くことが報告されているが、これらの生存シグナルがdeath domainを介した死のシグナルにどのように拮抗するか、その詳細は不明である。SCFやEPOにはSrc family kinaseを介し、生存を維持する働きが想定されている。我々はSrc family kinaseの一つ、Lynに注目し、Fas/Faas-L系を介したアポトーシス回避への関与を報告した。(Exp Hematol 29 : 19, 2001)また、Src family kinaseの下流にあるAKTがSCFを介したアポトーシス抑制において重要な役割を果たしていることも報告した。(Exp Hematol 29 : 838, 2001)これらの基礎的な事象は現時点ではすぐに臨床応用可能なレベルへは至っていない。しかし、種々の造血幹細胞移植を行い、かつその有用性を報告してきた我々にとって、それによっても治癒しない症例も存在していることへの回答としてこれら分子病態的なアプローチの必要性が示唆された、と考える。今後は臨床応用を念頭においたドラッグデザインなどへの発展を予定している。また、他のアプローチとしてヒト赤芽球系前駆細胞に発現する転写因子ZNF317の新規クローニングに成功し、その機能解析を実行した。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nishio, M: "Successful non-myeloablative stem cell transplantation for a heavily transfused woman with severe aplastic anemia complicated by heart failure"Bone Marrow Transplant. 28. 783-785 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima H: "Molecular cloning and characterization of a KRAB-containing zinc finger protein, ZNF317, and its isoforms"Biochemical and Biophysical Research Communications. 288. 771-779 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oda, A: "Stem cell factor regulation of fas-mediated apoptosis of human erythroid precursor cells"J Hematother Stem Cell Res. 10. 595-600 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Endo, T: "Stem cell factor protects c-kit positive human primary erythroid cells from apoptosis"Exp Hematol. 29. 833-841 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishio, M: "Diminished T cell recovery after CD34^+ selected autologous peripheral blood stem cell transplantation increases the risk of cytomegalovirus (CMV) infection"Haematologica. 86. 667-678 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishio, M: "Reversal of HIV-associated motor neuron syndrome after highly active antiretroviral therapy"J Neurol. 248. 233-234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Endo, T: "A possible role for lamivudine as prophylaxis against hepatitis B reactivation in carriers of hepatitis B who undergo chemotherapy and autologous peripheral blood stem cell transplantation for non-Hodgkin's lymphoma"Bone Marrow Transplant. 28. 783-785 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishio, M: "Stem cell factor prevents Fas-mediated apoptosis of human erythroid precursor cells with Src-family kinase dependency"Exp Hematol. 29. 19-29 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi