• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

INFγ発現とT細胞レセプターを指標としたマイナー組織適合抗原特異的T細胞の検出

研究課題

研究課題/領域番号 13770578
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

高見 昭良  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80324078)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードリンパ性急性転化 / マイナー組織適合抗原 / 細胞傷害性T細胞 / インターフェロンγ / T細胞レセプター / H-Yペプチド / 慢性骨髄性白血病 / 細胞障害性T細胞 / T細胞レセプト
研究概要

Y染色体特異的マイナー組織適合抗原であるH-Yペプチドは男性にのみ発現し,HLA-A2に表出される.まず,HLA一致姉からの同種骨髄移植後に慢性骨髄性白血病リンパ性急性転化を来した男性患者(HLA-A2陽性)を対象に,患者の白血病細胞に対し高い細胞傷害活性を示すドナー由来のT細胞を作成した.H-Yペプチドでパルスしたドナー由来樹状細胞を抗原提示細胞に用いてドナーのT細胞を繰り返し刺激することにより,細胞傷害性T細胞を樹立した.この細胞傷害性T細胞は,ドナーの樹状細胞に対しパルスするペプチド濃度依存性の細胞傷害活性を示した.さらに,患者白血病細胞・線維芽細胞,男性リンパ芽球性リンパ細胞株細胞に対し,HLA-A2拘束性の細胞傷害活性を示した.次に,同じ男性患者が再移植を受けたのち分子遺伝学的寛解を維持していた時期の流血中に,インターフェロン(IFN)γ発現とT細胞レセプターを指標としてH-Yペプチド特異的T細胞を検出した.患者血液からCD8陽性細胞を分離し,H-Yペプチドで5時間刺激したところ,6.8%がIFN-γ陽性となった.このCD8陽性IFN-γ陽性細胞のT細胞レセプターβ鎖のCDR3領域をPCRにより増幅し,サイズ・スペクトラタイピングを行った.その結果,BV22においてin vitroで誘導された細胞傷害性T細胞と同じサイズのピークが検出された.塩基配列を決定したところ,患者の流血中に存在しているH-Yペプチド反応性T細胞とin vitroで樹立した細胞傷害性T細胞で共通のCDR3領域の配列が証明された.流血中に存在していたCD8陽性細胞は,H-Yペプチド特異的にIFN-γを発現することから,同種免疫による抗腫瘍効果の担当細胞であった可能性がある.

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Improved outcome in patients with hematologic malignancies and chronic graft-versus-host disease following allogeneic peripheral blood stem cell transplantation than in observed with bone marrow transplantation : A single center experience"Haematologica. 87・6. 664-666 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Relapse of chronic myeloid leukemia (CML) in lymphoid crisis after allogeneic bone marrow transplantation for CML in chronic phase with busulfan plus cyclophosphamide regimen"Haematologica. 87・6. 659-661 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Tsutsugamushi disease (scrub typhus)-associated hemophagocytic syndrome"Int J Hematol. 75・3. 337-338 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Menatetrenone, a vitamin K2 analog, ameliorates cytopenia in patients with refractory anemia of myelodysplastic syndrome"Ann Hematol. 81・1. 16-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高見昭良, 他: "総合臨2002増刊(汎血球減少症)"永井書店. 802 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高見昭良, 他: "血液疾患ハンドブック"中外医学社. 353 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Non-myeloablative stem cell transplantation for accelerated-phase chronic myeloid leukaemia: circumvention of graft rejection with donor leucocyte infusion early after transplantation"Br J Haematol. 115. 483-487 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Menatetrenone, avitamin K2 analog, ameliorates cytopenia in patients with refractory anemia of myelodysplastic syndrome"Ann Hematol. 81. 16-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "Relapse of chronic myeloid leukemia(CML) in lymphoid crisis after allogeneic bone marrow transplantation for CML in chronic phase with busulfan plus cyclophosphamide regimen"Haematologica. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takami A, et al.: "lmproved outcome in patients with hematologic malignancies and chronic graft-versus-host disease following allogeneic peripheral blood stem cell transplantation than is observed with bone marrow transplantation: A single center experience"Haematologica. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高見昭良, 中尾眞二: "ミニ移植"医薬ジャーナル. 37. 1040-1046 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高見昭良, 中尾眞二: "免疫不全発症における免疫応答"血液フロンティア. 11. 57-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高見昭良, 中尾眞二: "先端医療シリーズ13・腎臓病の最新医療"先端医療技術研究所. 5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi