• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける肺サーファクタント代謝の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13770624
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

小俣 真  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70286045)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胎便吸引症候群 / 新生仔ブタモデル / 肺サーファクタント / サーファクタントサブタイプ
研究概要

胎便には肺表面活性物質に対する強い阻害作用があり、胎便吸引症候群(MAS)では機能的に肺サーファクタントが欠乏した状態にあると考えられる。前年度は肺サーファクタントサブタイプの転換促進をin vivoにおいて証明した。今年度は肺サーファクタントの表面活性阻害のメカニズムにつき引き続き検討した。
【方法】
日齢0の新生仔ブタに20%ヒト胎便5ml/kgを経気道的に投与してMASモデルを作製した。対照群には同量の生理食塩水を投与した。その後人工換気を6時間行ったのちに、気管支肺胞洗浄液(BALF)を回収した。両群の個体数はMAS群6、対照群9とした。低速遠心にて細胞成分を除去した上清においてその表面活性(pulsating bubble surfactometerによる測定)、またBALFと肺組織中の、総蛋白質量とリン脂質量、BALFのリン脂質構成とフォスフォリパーゼA_2(PLA_2)活性について検討した。脂質抽出はBligh-Dyer法、リン含量定量はRouser法を用いた。PLA_2活性測定にはsPLA_2 assay kit (cayman社)、陽性コントロールにはBee venom PLA_2を使用した。
【結果】
BALFの表面吸着(48.9±2.8N/m vs 39.8±2.5,P=0.03)、pulsation5分後の最小表面張力(25.6±1.9N/m, vs 16.0±1.4,P=0.001)ともにMAS群で有意に大きく、表面活性の阻害を認めた。肺組織中の総蛋白質量とリン脂質量に差を認めなかったが、BALF中ではMAS群において総蛋白質量は増加し(47.5±1.5mg/g肺乾重量 vs 23.8±2.1, P<0.0001)、リン脂質量は減少している(35.1±4.2mmol/g肺乾重量 vs 51.8±3.7,P=0.01)ことが示された。BALFのリン脂質構成は、1次元薄層クロマトグラフィーで評価し、MAS群においてフォスファチジルコリンの低下(41.1±0.6 vs 50.9±1.5,P=0.0002)とリゾフォスファチジルコリンの増加(6.4±05 vs 4.2±0.6,P=0.02)を認めた。BALF中のPLA_2活性は、MAS群BALFで有意に増加していることが示された(1.477±0.2980 vs 0.572±0.071nmol/min/ml(P<0.0001)。
【結語】
今回のMASモデルにおいては、BALF中のリン脂質量とその構成・蛋白質量が変化、PLA_2活性が増加していることが確認され、肺サーファクタントの表面活性障害に関与していることが推測された。

報告書

(2件)
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 小俣 真, 清水 浩, 他: "新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける肺サーファクタント・サブタイプ転換"日本小児科学会誌. 106・2. 175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小俣 真, 清水 浩, 他: "新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける気管支肺胞洗浄液の解析"日本小児科学会誌. 106・2. 175 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Obata, H.Shimizu et al.: "Altered pulmonary surfactant subtypes in a newborn piglet model of meconium aspiration syndrome"Am J Respir Crit Care Med. 165・8. A79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 浩, 荒川 浩, 李 光薫, 小俣 真, 小川雄之亮: "わが国における先天性肺胞蛋白症、先天性SP-B欠損症の患者発生:新生児希有疾患(病態)サーベイランス事業報告"日本未熟児新生児学会雑誌. 15・1. 107-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小俣 真, 清水 浩, 他: "新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける気管支肺胞洗浄液の解析"日本界面医学会雑誌. 34(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小俣 真: "新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける肺サーファクタント・サブタイプ転換"日本小児科学会誌. 106・2. 175 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小俣 真: "新生仔ブタ胎便吸引症候群モデルにおける気管支肺胞洗浄液の解析"日本小児科学会誌. 106・2. 175 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi